AdvanceS(RWD)の車高調整
今まで車高が8mmほどあったので
とりあえずダンパー長を短くして2mmほど下げました
それに伴ってロールセンターも下がってしまうので調整しました
1mm厚のFRP板で調整プレートを作りました

これをサスマウントの下に入れて

こんな感じになりました

これより低くするのは ちょっと難しい

前後同じタイヤで走れるので いいですよ
もちろんジャイロは無しです
とりあえずダンパー長を短くして2mmほど下げました
それに伴ってロールセンターも下がってしまうので調整しました
1mm厚のFRP板で調整プレートを作りました

これをサスマウントの下に入れて

こんな感じになりました

これより低くするのは ちょっと難しい

前後同じタイヤで走れるので いいですよ
もちろんジャイロは無しです
tag : 1/10RC
胡蝶蘭 植え替えその後
先日 胡蝶蘭の植え替えをやりました
何と無くうまくできなかったような気がしていました
しばらくすると 葉の先が

茶色っぽくなって
このまま枯れるのでは ・・・・
と 不安を感じながら
しばらく 水やりを続けていると

新しい葉が出てきました
峠を越えたかなぁ
うれしい
何と無くうまくできなかったような気がしていました
しばらくすると 葉の先が

茶色っぽくなって
このまま枯れるのでは ・・・・
と 不安を感じながら
しばらく 水やりを続けていると

新しい葉が出てきました
峠を越えたかなぁ
うれしい
テーマ : 育てている植物や育成法・興味のある植物
ジャンル : 趣味・実用
ひなまつり
今日は我が家のひな祭りでした
長男家族と次男家族が集まって 孫の成長を祝いました

3つのテーブルの間隔を開けて並べ 密にならないようにして食事会をしました
こんな時期なので気を使います

ケーキも食べて 楽しい時間を過ごしました
長男家族と次男家族が集まって 孫の成長を祝いました

3つのテーブルの間隔を開けて並べ 密にならないようにして食事会をしました
こんな時期なので気を使います

ケーキも食べて 楽しい時間を過ごしました
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用
アップライトの修理
アップライトのねじ穴(キングピン・ピロボールなど)は 横向きの力がかかってなめやすいですね
今回 AdvanceS(RWD)のリアアップライトのピロボールの穴がなめてしまいました

クラッシュはしていませんが 緩んだまま走行してこうなったようです
ヘアピンで巻き気味のコーナリングをしていて タイヤかなぁ・・と思って気が付かないのがちょっと残念でした
現地で応急修理するときは ライターであぶって ペンチでつぶして穴を小さくすることもあります
今回は帰宅後なので しっかり修理します
4mm径で穴を広げ 瞬間接着剤を塗って 4mm径のランナーを押し込んで接着します

余分なところを取り除き

1.5mmのドリルで修正しながら下穴を開け

2mm 2.5mmと順に広げれば 正確に開けれます(手作業は大変です)

完成です
組み立てて

ピロボールを3mm持ち上げているので 強度アップ用に1mmワッシャーを下に入れ2mmカラーを使いました

またまた 直してしまった
長~く楽しむために お金をかけずに手間暇かけています
今回 AdvanceS(RWD)のリアアップライトのピロボールの穴がなめてしまいました

クラッシュはしていませんが 緩んだまま走行してこうなったようです
ヘアピンで巻き気味のコーナリングをしていて タイヤかなぁ・・と思って気が付かないのがちょっと残念でした
現地で応急修理するときは ライターであぶって ペンチでつぶして穴を小さくすることもあります
今回は帰宅後なので しっかり修理します
4mm径で穴を広げ 瞬間接着剤を塗って 4mm径のランナーを押し込んで接着します

余分なところを取り除き

1.5mmのドリルで修正しながら下穴を開け

2mm 2.5mmと順に広げれば 正確に開けれます(手作業は大変です)

完成です
組み立てて

ピロボールを3mm持ち上げているので 強度アップ用に1mmワッシャーを下に入れ2mmカラーを使いました

またまた 直してしまった
長~く楽しむために お金をかけずに手間暇かけています
tag : 1/10RC
M08 デフギヤ交換
前回 ギヤを交換して調子よく走行できていましたが
今回 またまた加速時にギヤなめっぽい異音が発生するようになりました
前回交換しなかったデフギヤが原因のようです
M08はリフェバッテリー・15.5T・ピニオン25T・ブースト仕様の暴走マシンです
なので ギヤへの負担は結構なものかと思っています
今回は金属ギヤに変更です

デフギヤへのアクセスはとても簡単

大きいほうのベベルギヤが気に入らないので このように加工しました
ならしは不要で スルスルです

RWDのデフの差動は重くする必要がないので グリスを少し多めに塗布するだけです

25Tピニオンをつけるためには モーターマウントの穴を延長することが必要ですが

さらに 赤丸の部分にモーターが当たるので削る必要があります
ハイスピードのRWDは楽しい
今回 またまた加速時にギヤなめっぽい異音が発生するようになりました
前回交換しなかったデフギヤが原因のようです
M08はリフェバッテリー・15.5T・ピニオン25T・ブースト仕様の暴走マシンです
なので ギヤへの負担は結構なものかと思っています
今回は金属ギヤに変更です

デフギヤへのアクセスはとても簡単

大きいほうのベベルギヤが気に入らないので このように加工しました
ならしは不要で スルスルです

RWDのデフの差動は重くする必要がないので グリスを少し多めに塗布するだけです

25Tピニオンをつけるためには モーターマウントの穴を延長することが必要ですが

さらに 赤丸の部分にモーターが当たるので削る必要があります
ハイスピードのRWDは楽しい
tag : 1/10RC