ミニッツモトレーサー サポートバー変更
前回 ベアリングタイプに変更しましたが http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-1088.html
ベアリングの重量が重く 運動性能を悪くしているようです
そこで 軽量化しました

アンテナパイプ部分を長くして ベアリングをプラパーツに変更し 少し大きくしました
バンク角を合わせ長さを調節すると

ノーマル(右)より幅が狭くなり コース仕切りとの接触が激減しました
軽量化により 切り返しが早くなり コーナリング中のひっかかりも減っています

舵角調整が有効で 少し変更したので もう一度書きます

赤矢印の様に 2mmビスをねじ込み 舵角を減らします
ホイラーに干渉し 動きが悪くなるので

ビスの頭が干渉する部分を カットします(黄矢印)
これらのセッティングにより ジャイロ調整は 上の写真の様に
左側も右側も一番左(少なく)で パワーが落ちてきたら左側を少しずつあげていきます
バッテリーパワーが落ちるとジャイロ回転数も落ちるので
ベアリングの重量が重く 運動性能を悪くしているようです
そこで 軽量化しました

アンテナパイプ部分を長くして ベアリングをプラパーツに変更し 少し大きくしました
バンク角を合わせ長さを調節すると

ノーマル(右)より幅が狭くなり コース仕切りとの接触が激減しました
軽量化により 切り返しが早くなり コーナリング中のひっかかりも減っています

舵角調整が有効で 少し変更したので もう一度書きます

赤矢印の様に 2mmビスをねじ込み 舵角を減らします
ホイラーに干渉し 動きが悪くなるので

ビスの頭が干渉する部分を カットします(黄矢印)
これらのセッティングにより ジャイロ調整は 上の写真の様に
左側も右側も一番左(少なく)で パワーが落ちてきたら左側を少しずつあげていきます
バッテリーパワーが落ちるとジャイロ回転数も落ちるので
tag : RCバイク
コメント
楽しいバイクです
オムオムさんへ
いつもありがとうございます。
内径2mmの部品は、なかなか良いものがありません。ぜんぜん違う部品を切り落として作りました。
狭い幅のコース上で、自立復帰させると切り返しが大きくなりすぎてうまくスタートできませんが、舵角を抑えておけば簡単になります。舵角が不足して走りにくいとは感じませんので良いと思います。
今では、接触転倒はほとんどなく、長い時間、走り続けることができています。
いつもありがとうございます。
内径2mmの部品は、なかなか良いものがありません。ぜんぜん違う部品を切り落として作りました。
狭い幅のコース上で、自立復帰させると切り返しが大きくなりすぎてうまくスタートできませんが、舵角を抑えておけば簡単になります。舵角が不足して走りにくいとは感じませんので良いと思います。
今では、接触転倒はほとんどなく、長い時間、走り続けることができています。
こんにちは
小さなベアリングではありますが、その重さがシビアに影響出るんですよね~!同感です。
プラ製ローラーはこれから検討してみますが、左右舵角調整は参考させて下さいね。
ジャイロの強さは自分も同じで、両方とも最少です。
ホントに楽しいバイクです。
プラ製ローラーはこれから検討してみますが、左右舵角調整は参考させて下さいね。
ジャイロの強さは自分も同じで、両方とも最少です。
ホントに楽しいバイクです。