fc2ブログ

ミニッツモーターの進角

こんなこと書いていいのだろうか と思うのですが

ブラシ交換をしたり

コミュテーター研磨によりコミュが小径になると

逆進角になってしまうケースがあるようです

  そこで

sinkaku fig

青線がコミュテーターのスリットです

コアの中心にあれば進角 0です

ノーマルモーターは回転方向の指定がないので進角は付いていないと思います

進角はコミュテーターを赤矢印の方向にひねればOKです

やり方は

sinkaku.jpg

コミュテーターの下の太い部分を適度な強さでつかみひねります

決してコミュテーターはつかまないでください(簡単に変形します)

適度な強さとは 

つかんだ部分が割れたり変形せずにひねることのできる強さです

それでもコミュが変形する可能性がありますので細心の注意が必要です

10度くらいならワイヤーが切れることなく変えることができそうです


ここだけの話ですが

実はどのタイプのモーターも同様にできます

コミュが変形しないように工夫する必要がありますが・・・


回転数は上がりますがトルクはそれほど上がりません

 リスクの方が多いでしょう

逆進角がついていると思われる場合は 有効です(正転と逆転を比べるると逆転の方が速い)

  やられる場合 自己責任で実施してください

 当ブログは一切責任を負いません

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : ミニッツセッティング

コメント

非公開コメント

No title

>ぎゃわmさん

大きなレースになるとモーター支給のところが多いと思います。
また、よく回るモーターをあけてローターを取り出すのはやっぱり抵抗があります。
回らないモーターをやることになるのでしょうね。

No title

>もんたパパさん

コメントありがとうございます。
ずーっと昔からわかっていたのですが公表しようかやめようかまよっていました。
今回ブラシを交換したら逆進角になったので公表することにしました。

No title

この記事を見て京商レースでやる人がいるのだろうか????

No title

 こんなこと、誰もやろうと思ったことが、ないんじゃないでしょうか。
モータに関することは、なんでも試しているのですね。
スゴイです。
プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ