最近はミニッツ
気温が高いし 雨が降ったりするし
コロナやインフルが流行しつつあるので
ミニッツを楽しんでいます
ここ3日間 1パックずつ走らせています(約200ラップ)
セッティングも変更しました
Tバーを変更したり フリクションプレート周りを再調整し
かなり安定して走れるようになりました
本日の最速ラップでした
やっと楽しめる状態になりました
今日はミニッツ
MR03の基盤が破損したので MR02を見直しました
ボディに合わせてRMマウントに変更し
フリクションプレートも変更しました
バンパーもポリカ板で作り直し
調整してコースイン
久々に6秒の壁を破ることができた
まだ 安定していないので
もっと煮詰めてみよう
攻めるべきコーナーはわかっているけど
ここが 難しい
今日はミニッツ
久しぶりにミニッツを走らせました
予想通り 下手になっていた
ラップタイムを計測しながら走り続けましたが
6秒の壁を破ることができない・・・
もう少しのところまで来たので (6.036秒)
バッテリーを交換してSWをオン
あらら 反応なし・・・・
分解して調べてみると
基盤の上にステープルの針を発見!
ショートして壊れてしまったようだ・・・
ミニッツのパーツはステープルで固定してあるものが多いので
ある意味 京商の罠のようだ
MR02とMR015があるので 基盤を新しくするまでもないから
MR03は もうやめた
バギーもあるし・・・
というわけで MR02をもう一度見直します
スバルサンバー ちょっと無理なんだけど
ファーストミニッツのスバルサンバーをMRTサーキットで走らせてみた
ノーマル状態なので 初心者みたいな走りになっちゃった
ちゃんと走れる気がしないけど
それなりに楽しい
MRTサーキットでちょっとだけ
ここ名古屋では8年ぶりの10cm超えの積雪です
なので MRTサーキットでちょっとだけ遊びました
まずは スバルサンバー
箱出し状態での走行ですが
切り返しのタイミングを合わせれば そこそこ楽しめました
つぎは
ミニッツバギーはいい感じ
ダンシングライダーは デフロックにしてあるので小回りが難しい
けど これもタイミングを合わせれば何とか楽しめました
が
折れちゃった
これが無くても起き上がれるので 必要ないね