ダンシングライダー STリンク変更
ダンシングライダー(T301)は十分なバンク角が必要で いろいろ対策してきた結果
特に問題なく とてもよく走ってくれていました
タミグラに参加しないので 今回思い切った改造をすることにしました

FRP板で 十分なバンク角が得られるように作りました
今まで下側のリンクは内側に付けていましたが
切り込むとシャーシに干渉するので限界まで切れていませんでした

A3部品のリンクが接続する部分(FRP板を取りつけているところ)を薄く削っています
両側でリンクできるようにしましたが 片方で十分なようです

FRP板は両側でビス止めしているので 削ったA3部品の強度は問題なさそうです
メカ類はすべて前方に収めて
加速時のフロントタイヤの浮き上がりを抑えて アンダーを弱くしています
キャスターとトレールとフロントジャイロ効果がアンダーを強くしているので
ダイレクトステアリングに改造すれば一挙解決ですが 同じ土俵で遊びたいので こんな感じです
特に問題なく とてもよく走ってくれていました
タミグラに参加しないので 今回思い切った改造をすることにしました

FRP板で 十分なバンク角が得られるように作りました
今まで下側のリンクは内側に付けていましたが
切り込むとシャーシに干渉するので限界まで切れていませんでした

A3部品のリンクが接続する部分(FRP板を取りつけているところ)を薄く削っています
両側でリンクできるようにしましたが 片方で十分なようです

FRP板は両側でビス止めしているので 削ったA3部品の強度は問題なさそうです
メカ類はすべて前方に収めて
加速時のフロントタイヤの浮き上がりを抑えて アンダーを弱くしています
キャスターとトレールとフロントジャイロ効果がアンダーを強くしているので
ダイレクトステアリングに改造すれば一挙解決ですが 同じ土俵で遊びたいので こんな感じです
tag : RCバイク
ダンシングライダー オフロード走行
おうちオフロードサーキットで ダンシングライダーを走らせてみました
リアタイヤを ラリーブロックに変更してやってみました

ピッチングダンパーをフリクションタイプで装備しているので
跳ねて走りにくいかもしれないと思っていましたが

意外に良く走ってくれて うれしい誤算です
ただ タイヤがM用で小さいので
ギャップにタイヤがはまってコーナーで失速することが何度もありました
動画を撮ったのでご覧ください
動画にはありませんが ジャンプも試してみましたが
意外と安定していて これまたびっくりでした
でも 着地でミスると フロントまわりがガタガタになりそうです
今月も 不定期更新になりそうです
よろしくお願いします
リアタイヤを ラリーブロックに変更してやってみました

ピッチングダンパーをフリクションタイプで装備しているので
跳ねて走りにくいかもしれないと思っていましたが

意外に良く走ってくれて うれしい誤算です
ただ タイヤがM用で小さいので
ギャップにタイヤがはまってコーナーで失速することが何度もありました
動画を撮ったのでご覧ください
動画にはありませんが ジャンプも試してみましたが
意外と安定していて これまたびっくりでした
でも 着地でミスると フロントまわりがガタガタになりそうです
今月も 不定期更新になりそうです
よろしくお願いします
tag : RCバイク
モトレーサーを走らせる
皆様 ご無沙汰しております
私は 新型コロナウイルスの感染防止のため ほぼ引きこもり状態になっています
引きこもりの定義に ほぼ合ってしまっている自分がここにいて ちょっとがっかりです
最近 相続で引き継いだ刀のメンテナンスをやり始めて ちょっと充実した時間を過ごせました
錆びついて茶色になった刃こぼれだらけの刀の修理と そりの合わない鞘の改造はやりがいがありました
それが ひと段落したので MRTサーキットで モトレーサーを走らせてみようと思いました

ところが まったくと言ってよいほど走れません
四輪とは違う操縦方法を忘れてしまっていて 外周すら走れない状態でした
前はちゃんと走れたのに・・・・と過去の自分がよみがえる
腕が悪くなっているのに タイヤのせいにしてみたり サイドガードのせいにしてみたり ・・・
迷走しまくっていました
操縦がへたっぴぃなので 思い切ってライダーは無印に格下げしました (塗装をはがした)
以前のように走行したいので すべてリセットして思い出しながら走り込んでみました
あれこれ試行錯誤を重ね なんとか2周クラッシュせずに走行できるようになりました
送信機のジャイロ設定は こんな感じです

調整次第では アクロバティックな遊びもできますが
サーキット走行なので左はほぼ真ん中 右は最弱にしています
サイドガード以外 タイヤを含めてすべてノーマルです
SB5(1/5RCバイク)とは違った難しさがあって 奥が深いし 楽しい
バイクは面白い!
私は 新型コロナウイルスの感染防止のため ほぼ引きこもり状態になっています
引きこもりの定義に ほぼ合ってしまっている自分がここにいて ちょっとがっかりです
最近 相続で引き継いだ刀のメンテナンスをやり始めて ちょっと充実した時間を過ごせました
錆びついて茶色になった刃こぼれだらけの刀の修理と そりの合わない鞘の改造はやりがいがありました
それが ひと段落したので MRTサーキットで モトレーサーを走らせてみようと思いました

ところが まったくと言ってよいほど走れません
四輪とは違う操縦方法を忘れてしまっていて 外周すら走れない状態でした
前はちゃんと走れたのに・・・・と過去の自分がよみがえる
腕が悪くなっているのに タイヤのせいにしてみたり サイドガードのせいにしてみたり ・・・
迷走しまくっていました
操縦がへたっぴぃなので 思い切ってライダーは無印に格下げしました (塗装をはがした)
以前のように走行したいので すべてリセットして思い出しながら走り込んでみました
あれこれ試行錯誤を重ね なんとか2周クラッシュせずに走行できるようになりました
送信機のジャイロ設定は こんな感じです

調整次第では アクロバティックな遊びもできますが
サーキット走行なので左はほぼ真ん中 右は最弱にしています
サイドガード以外 タイヤを含めてすべてノーマルです
SB5(1/5RCバイク)とは違った難しさがあって 奥が深いし 楽しい
バイクは面白い!
tag : RCバイク
ダンシングライダー 復活
前回の走行後 デフが破損していることが判明して

走行するのをやめていましたが
千音寺RCに在庫があったので修理することにしました

リアを取り外し

ギヤを交換して

赤矢印のデフギヤのピンを入れ忘れたのが原因だったようです
リアストローク時のダンパー効果は
写真の青矢印の様に シリコンパイプを切ったものを溝に入れ グリスを塗るといい感じになりますよ
フルブレーキやフル加速を繰り返す操作になるので とても有効ですよ


重心を前方にしたいので 不要なメカプレートは切り落としました

走行するのをやめていましたが
千音寺RCに在庫があったので修理することにしました

リアを取り外し

ギヤを交換して

赤矢印のデフギヤのピンを入れ忘れたのが原因だったようです
リアストローク時のダンパー効果は
写真の青矢印の様に シリコンパイプを切ったものを溝に入れ グリスを塗るといい感じになりますよ
フルブレーキやフル加速を繰り返す操作になるので とても有効ですよ


重心を前方にしたいので 不要なメカプレートは切り落としました
tag : RCバイク
今日は 藤岡サーキット
ドライブがてら 妻と一緒に藤岡サーキットまで行って 2パック走ってきました

SB5を走らせたのは 昨年の4月以来だから 1年半ぶり
昨夜 SB5の点検をしたら レシーバーのアンテナ線が根元付近で切れていました
この前走った時は 何をやったんだろうか・・・・?
タイヤの保管状態が悪かったので

フロントタイヤは こんな感じでひび割れしていて
リアタイヤは ひび割れはしていませんが 少しカサカサな感じで グリップが不安でした
コースインしたところ 不安は的中して タイヤのグリップ不足から まったく走れませんでした
そこで サイドガードを長めのものに交換して
1パック目が終了するころには コーナリングは甘いけど 転倒することなく走れるようになりました

2パック目は ちょっと攻めて走れるようになり 少し安心できました
ESCのドラッグブレーキとフロントディスクブレーキのバランスが悪くなっていて
ブレーキが とても不安定だったので 次回までに修正します
はじめはまったく走れませんでしたが
とりあえず 以前の8割程度の走行ができるようになって
今日も楽しかった

SB5を走らせたのは 昨年の4月以来だから 1年半ぶり
昨夜 SB5の点検をしたら レシーバーのアンテナ線が根元付近で切れていました
この前走った時は 何をやったんだろうか・・・・?
タイヤの保管状態が悪かったので

フロントタイヤは こんな感じでひび割れしていて
リアタイヤは ひび割れはしていませんが 少しカサカサな感じで グリップが不安でした
コースインしたところ 不安は的中して タイヤのグリップ不足から まったく走れませんでした
そこで サイドガードを長めのものに交換して
1パック目が終了するころには コーナリングは甘いけど 転倒することなく走れるようになりました

2パック目は ちょっと攻めて走れるようになり 少し安心できました
ESCのドラッグブレーキとフロントディスクブレーキのバランスが悪くなっていて
ブレーキが とても不安定だったので 次回までに修正します
はじめはまったく走れませんでしたが
とりあえず 以前の8割程度の走行ができるようになって
今日も楽しかった
tag : RCバイク