MR015 リアダンパー
MR015 新型ダンパー
MR015のフリクションプレート
現行
現行
を やめて 新しい形で作ってみました

1mmのポリカ板で1mm幅のスペースのある箱(透明)を作り・・・コの字形の枠に板を貼り付けるだけ
ダミーシャーシから切り出したステー(黒)に 両面テープで貼りつけました

0.8mm厚FRP板から切り出した部品を モーターマウントにスプリングを挟み固定しました
このスプリングで ストロークによるFRP板の角度を調整し スムーズに動くようにします
その部品の上部をポリカ箱のスペース部分に入るようにして

組み立てます

箱(上)と板(下)がまっすぐになるように サラネジで調整します

低重心のダンパーができあがりました
グリスの硬度を変更して調整します
とりあえず妄想セッティングして
MRTサーキットでラップタイムを計測したら 6.71秒でした
変更前より リアグリップが上がりアンダーになり しかも転倒が減ったようです
期待できそうです


を やめて 新しい形で作ってみました

1mmのポリカ板で1mm幅のスペースのある箱(透明)を作り・・・コの字形の枠に板を貼り付けるだけ
ダミーシャーシから切り出したステー(黒)に 両面テープで貼りつけました

0.8mm厚FRP板から切り出した部品を モーターマウントにスプリングを挟み固定しました
このスプリングで ストロークによるFRP板の角度を調整し スムーズに動くようにします
その部品の上部をポリカ箱のスペース部分に入るようにして

組み立てます

箱(上)と板(下)がまっすぐになるように サラネジで調整します

低重心のダンパーができあがりました
グリスの硬度を変更して調整します
とりあえず妄想セッティングして
MRTサーキットでラップタイムを計測したら 6.71秒でした
変更前より リアグリップが上がりアンダーになり しかも転倒が減ったようです
期待できそうです
ミニッツ フロントボディマウント
MR02
KTOさんがミニッツを始めるにあたり MR02を入手しました
ランボルギーニで走りたいということで ムルシェラゴを購入です
モーターマウントはRMが付いていたので MMに変更します
モーターマウントとTバーを変更し それに伴い専用のフリクションプレートを作りました
0.5mm厚FRP板から切り出し パッドはプラ板から切り出しました


モーターコードも干渉しないように短くして 良い感じです
ボディは

ウインドウ部分(赤矢印)は瞬間接着剤を流して固定します
これにより ボディの強度が高まり ボディが脱げてしまう頻度が減ります
フロント部分(黄矢印)は シューグーで補強しておきます
バンパーの装備は 車高が低く余裕が無いことと
オーバーハングが長く シャーシへのダメージが大きくなりそうなのと
フロントヘビーになりすぎそうなので やめました
で こんな感じです

明日は 臨時MRT走行会です
楽しみだなぁ
ランボルギーニで走りたいということで ムルシェラゴを購入です
モーターマウントはRMが付いていたので MMに変更します
モーターマウントとTバーを変更し それに伴い専用のフリクションプレートを作りました
0.5mm厚FRP板から切り出し パッドはプラ板から切り出しました


モーターコードも干渉しないように短くして 良い感じです
ボディは

ウインドウ部分(赤矢印)は瞬間接着剤を流して固定します
これにより ボディの強度が高まり ボディが脱げてしまう頻度が減ります
フロント部分(黄矢印)は シューグーで補強しておきます
バンパーの装備は 車高が低く余裕が無いことと
オーバーハングが長く シャーシへのダメージが大きくなりそうなのと
フロントヘビーになりすぎそうなので やめました
で こんな感じです

明日は 臨時MRT走行会です
楽しみだなぁ
ボディマウントの修理
ミニクーパーSを早速テストしました
100均バッテリーで6.91秒です
なかなか良いぞ と攻めていると

以前からひびが入っていたんですが パキッと割れました
修理しましょう

瞬間接着剤で接着します
ボディ側のマウントが邪魔にならないように補強を入れます
余っているプラパーツから切り出して使います

強度は十分です
ついでにボディ側のマウントも修理します

折れた部品を瞬間接着剤で接着して
余ったパーツから切り出して補強します

根元で折れた場合はことらをご覧ください http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-317.html
100均バッテリーで6.91秒です
なかなか良いぞ と攻めていると

以前からひびが入っていたんですが パキッと割れました
修理しましょう

瞬間接着剤で接着します
ボディ側のマウントが邪魔にならないように補強を入れます
余っているプラパーツから切り出して使います

強度は十分です
ついでにボディ側のマウントも修理します

折れた部品を瞬間接着剤で接着して
余ったパーツから切り出して補強します

根元で折れた場合はことらをご覧ください http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-317.html
tag : ミニッツ