fc2ブログ

MR015 シャーシ交換

MR015を修理しながら使ってきましたが

  CIMG3838.jpg

フロントのアッパーアームは折れたので自作 

バッテリーホルダー(後方)は割れて補強修理

ネジ穴はガバガバで 太いネジに交換し もう限界です

そこで

 CIMG3827.jpg

千音寺RCで取り寄せてもらいました

どこのショップも 折れやすいスケルトンシャーシの在庫はありますが ノーマルはありません

在庫整理しているのでしょうが 絶対買わないのでデメリットしかありませんね


分解して掃除して 組み立てました

 CIMG3836.jpg

新しいシャーシは やっぱり良い

また しっかり戦えそうです

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : ミニッツ

ニュービートルボディ (ミニッツ)

ニュービートルボディが搭載できれば

        すべてのコンパクトカーボディで遊べます

ボディをタイヤやモーターマウントに干渉しないように高く搭載するのは簡単ですが

転倒しやすくなり 現実的ではありません

前回 HMマウントを斜めに取り付けました http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-739.html

今回はぎりぎりまでボディを低くしてみます

転倒を防ぐ最も有効な手段は 重心を下げること

   すなわち 車高を下げることです

 CIMG8318.jpg

    シムなどで車高を下げました


さらに ボディを低く搭載します

 CIMG8328.jpg

フロントボディマウントの下側にプラ板を貼り付け 厚みが合うように上側を削ります

 CIMG8324.jpg

横のボディマウントは取り外し 上にあげて付け直します

その際 割れなければそのまま上に貼り付ければいいのですが

ほとんどの場合 割れてしまいます

そこで ベース部分に2mm厚くらいのプラ板(写真では黒いもの)を貼り付け 

     そこに取り外したマウントを貼りました

その結果

 CIMG8314.jpg

ここまで下げると

ロールした時 タイヤハウスにタイヤが干渉しますので サンドペーパーでタイヤハウスを削って広げます

また モーターコードのはんだ付け部分がリアウインドウに当たります

エンドベルを強度が落ちない程度に削り はんだ付け部分を低くして

     さらにリアウインドウの内側もサンドペーパーで削りました

これで すべてがスムーズに動くようになりました


転倒対策として もうひとつ

 CIMG8320.jpg

クリスタル用の穴のリブを切り落とし

 CIMG8321.jpg

5gの重りを形状に合わせて削り 両面テープで貼りつけました

かなり重心の低い ニュービートルの完成です

これらによって コーナリングスピードを上げることができました

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : ミニッツセッティング

ニュービートルボディ (ミニッツ)

ミニッツのコンパクトボディはニュービートルが搭載できればすべて搭載可能になります

と言うのも ニュービートルは モーターがリアウインドウに干渉するからです

以前 モーターマウントを傾斜させるやり方をしました http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-215.html

今回は モーターマウントを削って斜めに搭載できるようにしました

 CIMG8069.jpg

サスプレート(Tバー)が斜めになるように削りました

本来黄線は2本平行ですが ご覧のように傾斜がつくようにマウントを削りました

それに伴い フリクションプレートも調整し直しました

以前のクサビ形のプレートを挟むやり方は 車高が上げられないので変更しました

サスプレート(Tバー)もMMのものを1mm長くしたものをSの位置でとりつけます

 CIMG8064.jpg
         MM用    ここで使用しているもの   RM(HM)用

こんな感じでバッチリです

 CIMG8072.jpg

 CIMG8076.jpg





以前フロントのアッパーアームが折れたのに伴い 

キャンバーが1度くらいつくアッパーアームを付けていましたが 

ガタが多くなりコントロール性が悪くなってきました

今回はキャンバー0度で作り直しました

 CIMG8061.jpg

このように取り付けます

 CIMG8078.jpg

週末の走行会に向けて テンションをあげて行こう

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 改造ミニッツ

MR015 メンテナンス

最近MR015HMの調子が悪かったのでメンテナンスします

分解したら

CIMG8048.jpg

ゴミが

CIMG8049.jpg

さらにサーボギヤが

CIMG8053.jpg

これでは動きが悪いはずです

掃除して組み立てました

組み立てる時 シャーシの上側が赤矢印のところで割れていました

CIMG8057.jpg

いつもは 交換しますが

今回は 修理します

他の部品から 小さな板を切り出して 瞬間接着剤で接着して補強します

CIMG8058.jpg

こちら側は細いので いつもこちら側から割れてしまいます

フリクションプレートをこの上に取り付けますので しっかりしていないといけませんね

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : ミニッツ

いよいよか 03

先週の走行会で

MR015のステアリングが不調でコントロールが難しかったので

サーボギヤの掃除をしてみましたが   だめだぁ・・・・  サーボの動きが重い

いよいよMR03にしないといけないか・・・と思い パーツの整理をしていたら

アレレ? 015の新品シャーシがあるじゃありませんか    

    もったいない

とりあえず シャーシがあるのだから交換してみよう   

          ということで

MR0150903.jpg

 すげーボロボロです  

      よく走っていたわ・・・・ほんとうに・・・

シャーシのみ交換してみましたが 軽く動きません

ギヤを固定するプレートがゆがんでいたようです

それを交換して 走行会に臨んだら 6秒台に入れるじゃありませんか

     まだまだやれる?

  もう少しMR015で頑張ろうかな  ・・・・なんて

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : セッティング015HM

プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ