fc2ブログ

ミニッツ

MRTサーキットは基本的にノーマルモーターピニオン6T走行で 他の制限はありません(タイムアタック時)

現在の私のマシンです

CIMG6397.jpg 015HM & 02LM改

最近 RCバイクや1/10が忙しく メンテせずに走行のみ 

   そこそこ速いので 油断してたら

CIMG6383.jpg

こんなにタイヤカスが出てきてびっくりです

しかも 走行中に急に遅くなり 調べて見たら原因はこのモーター

CIMG6387.jpg

     とても速かったので

原因追求のために分解してみると さらにびっくり

あれれ バランス取りしてある軽量ローターじゃありませんか・・・・ すっかり忘れていました これではノーマルと言えません

CIMG6399.jpg

ブラシが無くなっていました

またブラシを交換して使おうか? どうしよう・・・


テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 015HM02MM

災害時のメンタルケア

わたしの訪問先で とても気になる記事がありました

以下 水の反映 からの転載です


【災害時のメンタルケア】は、
トラウマ療法であるソマティック・エクスペリエンス®(SE)の療法家(米国在住)から届いたサポートメールをSEプラクティショナーであり臨床心理士の藤原千枝子とSEトレーニーであり臨床心理士である牧野有可里がまとめたものである。

【災害時のメンタルケア】

◆1.今こそ自分自身のメンタルケアを。

今はまだ地震直後であり、だれでもアドレナリンが噴出している時です。こういう時は何かをしたくてたまらなくなりますが、まずはその自分自身の感覚に意識を向けてみましょう。
細々意識してみることをトラッキングといいます。
自分自身に対するサポートを最初にしてください。
私たちが落ち着いているか、不安エネルギーをまき散らしているかによって、様々なことが違ってきます。

◆2. テレビの視聴には気をつけてください。*特にお子様、感受性の強い老若男女の方々。

身体がだるくなったり、ボーッとしたり、涙が出てきたり、妙な罪悪感が湧いてきたり、不安状態にある自分に気づいたら、即刻テレビを消すか、必要なニュース速報のみが流れてくる全く違う番組にしてください。

テレビで繰り返し繰り返し流される悲惨な映像は、非常に強い吸引力を持ちます(とかく最近のメディアは人々の不安をあおるのが特徴です)。

人によっては催眠にかけられたようにテレビの前から動けなくなる人もいるでしょう。

こうした映像に何度も何度も自分をさらすことは、何の役にも立ちません。

***私たちが生きていく為に必要な情報が得られれば、それだけでいいのです!***

トラウマの渦の引っ張り込む力はとてもとても強力です。

サンフランシスコ大地震の時は、繰り返されるメディア報道が人々にもたらすネガティブなインパクトは甚大だったといいます。


◆3. 今一番に必要なのは、身の安全を確保することです。

避難場所、食べ物、人々が安全かどうかをチェックすることが優先です。


◆4. そして非常時に最も大切なのは、人とのコミュニケーションです。

人を求めるのは、とてもとても自然なことです。

その時の自分の思いを言葉にして、所属するコミュニティでシェアしたり、身近な人に伝えてみてください。
もちろん、手段はメールでも構いません。
「メールに書きながら落ち着いてきました。大丈夫です」とおっしゃる方、多いです。


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

特にメディアが繰り返し繰り返し流す悲惨な映像によって距離が保てなくなり自分が生きていることに罪悪感を感じてしまったり全く逆に現実感を失って自分がここにいる感覚がボンヤリしてしまったり・・・という声が私の元に次々届いております。

それで上記の文章を配信することにしたのですが、「私の状態がそうでした!!そうだったんですね!」という反応が今度は返ってきています。

是非皆さんに教えてあげてください。

自分を見失うことなく冷静な判断ができるように。

命が守られますように・・・。

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

ギガテンバギー タイロッド折れる 

昨日の走行会でギガテンバギーのタイロッドが折れました

CIMG5694.jpg


CIMG5697.jpg

以前 甥っ子に貸してあげた時に

モーターが壊れて買い換えていたので 壊れた車の部品が使えました

クラッシュで外れるようにしてあるのに 折れるなんて・・・

修理のコツをつかんだので 簡単に直せるようになりました

乾燥が原因かもしれませんが これでは困りますね





今日はバレンタインデイ 

CIMG5700.jpg

       もらうとやっぱりうれしい 


夕方から 雪が降り始めました

CIMG5703.jpg

夜中まで降るようなので 明日が心配です

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

ギガテンバギー 改造

ギガテンバギーはハイグリップ路面を走行をすると

 CIMG5046.jpg

次第にタイヤが中へ入り込み トレッドが狭くなります

そこで

 CIMG5047.jpg

使えなくなったミニッツタイヤを2mm幅でカットし スペーサーとして入れます

するとこのように

 CIMG5048.jpg

ピッタリです

これはモリ板金さんのアイデアです



私のマシンです

 CIMG5042.jpg ポリカで作ったバンパーをつけています

フロントタイヤは 30°ハイグリップ24mm径がついています

       少しクイックなので23mm径まで減らした方が良いようです


ステアリング操作がスイッチによるコントロールのため

   細かく切り返す操作が必要となります

そこで

送信機のSTニュートラル部分の遊びを減らしたいと思います

分解しよう

 CIMG5038.jpg


ネジの頭が+じゃなく△じゃないか・・・・やめようかなぁ  でも

六角レンチが合えば使えそうです

1.5がピッタリでした

分解すると

 CIMG5037.jpg

ホイラーを回すとスイッチが入る仕組みなので 入りやすくなるよう曲げます

 CIMG5035.jpg

元通りに組み立てます

少し回すだけでスイッチが入るようになりました

走行しているうちに また曲がってあそびが増えるんだろうな・・・


テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 改造

ギガテンバギー 壊れた

甥っ子がラジコンやりたいと言うので

1月3日の走行会の時に 貸してあげたところ

壁に当たってもガンガンパワーを入れるので 動かなくなってしまいました

分解してチェックしたところ

CIMG4976.jpg

モーターが不調のようです

   ローターが一定の角度でスタートできなくなっていました


フルスピードなら壁に当たっても飛び出していきますが

 初心者なので遅いモードで貸してあげたのがあだとなってしまったようです


仕方がないので

CIMG4969.jpg

もう一台お取り寄せになってしまいました ガッカリ



1月4日に壊れた M06の修理もしました(左リアアップライト)

CIMG4973.jpg

バッチリ 準備完了です

外ラジのお誘い 待ってますよ

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ