1/6トイラジバイクを新しく
トイラジバイクが古くなったので新しいものに交換
以前の記事では http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-93.html
http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-131.html
説明不足でしたのでもう少し詳しく紹介します

サーボマウントです FRPで作りました
ノーマルのサーボを取り外し小型サーボが中心に来るように足を削りビス止めします

走行性能に大きな影響を与えるサーボセーバー部分です
タミヤ製のもの(白色)を薄く削っています
目安としてはフレームを傾けるとカタンと動くぐらいに柔らかくします
走行しているうちにゆるくなってきますので定期的な交換が良いでしょう

ダンパー(あまりものなのでHPI製)はタミヤ製の段付きパイプを使用して固定しています
スプリングはツーリングカー用の硬めの物です
段付きパイプが入るようにフレームとギヤボックスを削ります
タミヤ製モーターは 簡単な加工で取り付けられます

走行性能を変えるには タイヤを作ったりジャイロの調整が有効です
フロントへのジャイロの追加は安定性に有効で リアジャイロの軽量化はよく曲がるようになります
フロントのスプリング調整(カット&テンションアップ)もよいでしょう
ステップの調整も重要なセッティングです
RCバイクをたのしみましょう
以前の記事では http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-93.html
http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-131.html
説明不足でしたのでもう少し詳しく紹介します

サーボマウントです FRPで作りました
ノーマルのサーボを取り外し小型サーボが中心に来るように足を削りビス止めします

走行性能に大きな影響を与えるサーボセーバー部分です
タミヤ製のもの(白色)を薄く削っています
目安としてはフレームを傾けるとカタンと動くぐらいに柔らかくします
走行しているうちにゆるくなってきますので定期的な交換が良いでしょう


ダンパー(あまりものなのでHPI製)はタミヤ製の段付きパイプを使用して固定しています
スプリングはツーリングカー用の硬めの物です
段付きパイプが入るようにフレームとギヤボックスを削ります
タミヤ製モーターは 簡単な加工で取り付けられます

走行性能を変えるには タイヤを作ったりジャイロの調整が有効です
フロントへのジャイロの追加は安定性に有効で リアジャイロの軽量化はよく曲がるようになります
フロントのスプリング調整(カット&テンションアップ)もよいでしょう
ステップの調整も重要なセッティングです
RCバイクをたのしみましょう
tag : 改造