ミニッツモーターの進角
こんなこと書いていいのだろうか と思うのですが
ブラシ交換をしたり
コミュテーター研磨によりコミュが小径になると
逆進角になってしまうケースがあるようです
そこで

青線がコミュテーターのスリットです
コアの中心にあれば進角 0です
ノーマルモーターは回転方向の指定がないので進角は付いていないと思います
進角はコミュテーターを赤矢印の方向にひねればOKです
やり方は

コミュテーターの下の太い部分を適度な強さでつかみひねります
決してコミュテーターはつかまないでください(簡単に変形します)
適度な強さとは
つかんだ部分が割れたり変形せずにひねることのできる強さです
それでもコミュが変形する可能性がありますので細心の注意が必要です
10度くらいならワイヤーが切れることなく変えることができそうです
ここだけの話ですが
実はどのタイプのモーターも同様にできます
コミュが変形しないように工夫する必要がありますが・・・
回転数は上がりますがトルクはそれほど上がりません
リスクの方が多いでしょう
逆進角がついていると思われる場合は 有効です(正転と逆転を比べるると逆転の方が速い)
やられる場合 自己責任で実施してください
当ブログは一切責任を負いません
ブラシ交換をしたり
コミュテーター研磨によりコミュが小径になると
逆進角になってしまうケースがあるようです
そこで

青線がコミュテーターのスリットです
コアの中心にあれば進角 0です
ノーマルモーターは回転方向の指定がないので進角は付いていないと思います
進角はコミュテーターを赤矢印の方向にひねればOKです
やり方は

コミュテーターの下の太い部分を適度な強さでつかみひねります
決してコミュテーターはつかまないでください(簡単に変形します)
適度な強さとは
つかんだ部分が割れたり変形せずにひねることのできる強さです
それでもコミュが変形する可能性がありますので細心の注意が必要です
10度くらいならワイヤーが切れることなく変えることができそうです
ここだけの話ですが
実はどのタイプのモーターも同様にできます
コミュが変形しないように工夫する必要がありますが・・・
回転数は上がりますがトルクはそれほど上がりません
リスクの方が多いでしょう
逆進角がついていると思われる場合は 有効です(正転と逆転を比べるると逆転の方が速い)
やられる場合 自己責任で実施してください
当ブログは一切責任を負いません