F104バツイチ Tバー改造
F104WGPがよく走るらしい
そこで それを参考にして 私なりに改造してみました
強度を保ち ピッチング方向を軟らかくするには・・・・
いろいろ考えて こうなりました

F104WGPのようにロアブレス一体型は 材料が大きくなるのでやめて
ノーマルのディフューザー(ロアブレス)を使うTバー方式です(ノーマルタイプ)
F104WGPのように シャーシも切り取ります
黄色部分をカット
組み立てると こんな感じです

ピッチング方向が軟らかく 振動周波数も良さそうな感じです
ピッチングダンパーでコントロールしやすそうです
今まで改造したTバーです

A:ノーマル型ソフト B:矢印部分をカットしたソフト
C:ノーマルTバーの矢印部分を削ったもの D:今回の物
いずれも ピッチング方向を軟らかくする目的で改造しました
昨日今日とテストして削り込みました

良い感じになりました
最近楽しくゴムタイヤで遊んでいるので とうとう

破れた・・・・ ゴムもぺらぺら・・・だ
耐久性は・・・・けっこう使ったけど もう少し・・・
そこで それを参考にして 私なりに改造してみました
強度を保ち ピッチング方向を軟らかくするには・・・・
いろいろ考えて こうなりました

F104WGPのようにロアブレス一体型は 材料が大きくなるのでやめて
ノーマルのディフューザー(ロアブレス)を使うTバー方式です(ノーマルタイプ)
F104WGPのように シャーシも切り取ります

組み立てると こんな感じです

ピッチング方向が軟らかく 振動周波数も良さそうな感じです
ピッチングダンパーでコントロールしやすそうです
今まで改造したTバーです

A:ノーマル型ソフト B:矢印部分をカットしたソフト
C:ノーマルTバーの矢印部分を削ったもの D:今回の物
いずれも ピッチング方向を軟らかくする目的で改造しました
昨日今日とテストして削り込みました

良い感じになりました
最近楽しくゴムタイヤで遊んでいるので とうとう

破れた・・・・ ゴムもぺらぺら・・・だ
耐久性は・・・・けっこう使ったけど もう少し・・・
tag : 1/10RC