SB5 ステアリングダンパー
SB5のステアリングダンパーは オイルが入っていると具合が悪いので
オイルを入れない状態で走らせていました

分解して調べてみると

赤矢印のオイルシール(ダイヤフラム)がとても硬いことがわかりました
ダンパー内のオイル容積が少なく
シャフトが入り込むとダイヤフラムによる圧調整がほとんどされないので パツパツの状態になってしまいます
カチカチのバネを搭載しているのと変わらない状態になってしまいます
弱い負圧状態でキャップをすると はじめは良い感じですが 長続きしません
そこで硬いオイルシールの動きを制限しないように キャップに穴をあけました

スプリングがダンパーケースにピッタリ当たる位置で キャップを締めれば良い感じです
オイル硬度とスプリングは セルフステアを阻害しない硬さにしました

フロントとリアのダンパーもFM1eと車重が違うので それに合わせたセッティングが必要ですね
当初 同じような感じにしたのは 大失敗でした
最近 千音寺RCサーキットでテストしていますが 良い感じです
オイルを入れない状態で走らせていました

分解して調べてみると

赤矢印のオイルシール(ダイヤフラム)がとても硬いことがわかりました
ダンパー内のオイル容積が少なく
シャフトが入り込むとダイヤフラムによる圧調整がほとんどされないので パツパツの状態になってしまいます
カチカチのバネを搭載しているのと変わらない状態になってしまいます
弱い負圧状態でキャップをすると はじめは良い感じですが 長続きしません
そこで硬いオイルシールの動きを制限しないように キャップに穴をあけました

スプリングがダンパーケースにピッタリ当たる位置で キャップを締めれば良い感じです
オイル硬度とスプリングは セルフステアを阻害しない硬さにしました

フロントとリアのダンパーもFM1eと車重が違うので それに合わせたセッティングが必要ですね
当初 同じような感じにしたのは 大失敗でした
最近 千音寺RCサーキットでテストしていますが 良い感じです
tag : RCバイク