FM1eのギヤ
FM1eは1/5RCバイクのベーシックモデルです
すでに生産は終了していますが なかなか根強い人気があります
スパーとピニオンを48ピッチにすると
チェーンがモーターに干渉して使えないといわれてきましたが
本当なのか 試してみました
48ピッチのスパーで大きいものを探すと

96Tというものが普通に販売されていて ノーマルに比べちょっと小さいだけです
スパーホルダーを4点止めできるように改造して

ギヤ比を合わせると ピニオンは20Tで同じ
チェーンとモーターは ぎりぎり干渉していません
(写真は24Tピニオンの場合)
ノーマルはスパーギヤが偏心していたので
ギヤ音が大きかったのですが とても静かでいい感じになりました
8.5Tでスピードが まだまだだったので
24Tに交換してちょっと良い感じになりました
で 実際このギヤ比はどうなんでしょうか
ギヤ比はおよそ11.5ですが(スプロケを数えるのが面倒だったので回して数えました)
タイヤ径が127mmもあるので参考になりません
ここは指数で考えます (指数はモーター1回転で何mm進むかを表します)
計算すると およそ35でした
車重を考えても もう少し速くても良さそうです
今週 藤岡サーキットに行って試してみよう
すでに生産は終了していますが なかなか根強い人気があります
スパーとピニオンを48ピッチにすると
チェーンがモーターに干渉して使えないといわれてきましたが
本当なのか 試してみました
48ピッチのスパーで大きいものを探すと

96Tというものが普通に販売されていて ノーマルに比べちょっと小さいだけです
スパーホルダーを4点止めできるように改造して

ギヤ比を合わせると ピニオンは20Tで同じ
チェーンとモーターは ぎりぎり干渉していません

ノーマルはスパーギヤが偏心していたので
ギヤ音が大きかったのですが とても静かでいい感じになりました
8.5Tでスピードが まだまだだったので
24Tに交換してちょっと良い感じになりました
で 実際このギヤ比はどうなんでしょうか
ギヤ比はおよそ11.5ですが(スプロケを数えるのが面倒だったので回して数えました)
タイヤ径が127mmもあるので参考になりません
ここは指数で考えます (指数はモーター1回転で何mm進むかを表します)
計算すると およそ35でした
車重を考えても もう少し速くても良さそうです
今週 藤岡サーキットに行って試してみよう
tag : RCバイク