F104 リフェバッテリー仕様
最近リフェバッテリーを好んで使うようになってきました
TT02はリフェバッテリー専用になっていて F104も使い始めています
なんといっても モーターを冷やす間に充電ができるので 積みっぱなしで遊べます
充電もリポバッテリーより高電流で充電できるので 短時間で済みます
F104はタミヤブラシレスシステム14.5Tで走行していますが
進角調整(ブースト機能など)が無いので 指数50くらいで 遅くはないけど楽しさを感じられない状態です
モーターやESCを新調する余裕もないので
ブラシモーターを再び搭載することにしました
自分で巻いたかっとび12Tと9Tと19Tがあるので 久々にコミュ研をしました

加速が強すぎると走りにくいので 磁力の弱い缶と組み合わせ とりあえず12Tを入れました
状況に応じて 変更する予定です
最適な指数はわからないので 小さなピニオンからテストします

とても速そうで 楽しみです ・・・が
電圧不足によるノーコンの可能性とタイヤの耐久力が心配です
TT02はリフェバッテリー専用になっていて F104も使い始めています
なんといっても モーターを冷やす間に充電ができるので 積みっぱなしで遊べます
充電もリポバッテリーより高電流で充電できるので 短時間で済みます
F104はタミヤブラシレスシステム14.5Tで走行していますが
進角調整(ブースト機能など)が無いので 指数50くらいで 遅くはないけど楽しさを感じられない状態です
モーターやESCを新調する余裕もないので
ブラシモーターを再び搭載することにしました
自分で巻いたかっとび12Tと9Tと19Tがあるので 久々にコミュ研をしました

加速が強すぎると走りにくいので 磁力の弱い缶と組み合わせ とりあえず12Tを入れました
状況に応じて 変更する予定です
最適な指数はわからないので 小さなピニオンからテストします

とても速そうで 楽しみです ・・・が
電圧不足によるノーコンの可能性とタイヤの耐久力が心配です
tag : 1/10RC