fc2ブログ

トレッド

トレッド調節は有効なセッティングなのでよくやっています

ボディからはみ出さない範囲で ホイールスペーサーを使って調節しています

トレッドを広くすると ロール荷重移動量が少なくなり左右グリップの総和が増加し コーナーリング性能が良くなります

おおまかにいえば 

フロントを広くするとクイックさは減りますが良く曲がるようになって  オーバーステアの方向に変化します

リアを広げると 逆にアンダーステアの方向になります

フロントを広げるということは スクラブ半径も大きくなるので これまた良く曲がるように(直進性が悪く)なります

TT02はホイールスペーサーをよく使います

 mrtn0728o.jpg

TT02はアンダーなマシンなので フロントをリアよりワイドにしています

 mrtn0728p.jpg

0オフセットのホイールに2mmと1mmのスペーサー (2mmオフセットのホイールなら1mmのスペーサー)



F104は手持ちのタイヤの種類があまりないので 前後とも調節しています

フロントはシムを追加してトレッドを広げますが 

2mm以上追加するとナットがかからなくなってしまいます

で 私はスプリングを切って まっすぐに直してシムにしています

 mrtn0728q.jpg

小さめに切ってがっちり固定するので タイヤ交換時にシムを脱落させることがありません

リアは アクスルが短いので シムを使って広げるのは 少ししかできません

   ・・・・やれないことはありませんが強度が落ちそう

なので ホイールスペーサーを使いたいのですが 中心の穴が4mmのものは使えません

ホイールがセンターに来るようにするため 基部が山状になっているからです

 mrtn0728r.jpg

で 同じように固定できるように このようなスペーサーを作りました

中心の穴は テーパーに大きくしました

mrtn0728s.jpg

自分で作って ケチケチやっています

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 1/10RC

プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ