fc2ブログ

切れたトレッド面の修理をしたけど・・・

F104リアで使っているタイヤ(シミズR1H)のイン側が切れたので 修理してみました

 mrto0326a.jpg

切れた部分にゴムシートを瞬間接着剤で貼り付けて タイヤセッターできれいにしました

いい感じにできたと思い 勇んでテストしたところ



ぜんぜんダメ


で 原因を考察してみました

以前 RCバイクでドリフトをするために作ったタイヤは 

中央に硬いインナーを接着して サイドはプカプカにしました

 mrto0326b.jpg

思惑通り ストレートはしっかりグリップして コーナーでバンクするとグリップが落ちてドリフトします

走行後にタイヤを見ると

 mrto0326c.jpg

圧がかかっている部分の摩耗が激しい

ということから 四輪車のイン側が切れるのは コーナリング中にその部分にかかる圧が大きいためと考えます

 mrto0326o.jpg

タイヤがよれたところに トレッド面を側面が押し付けるため

緑矢印に大きな圧がかかって 摩耗が激しいと思われます

F1のリアはキャンバー変化しませんが ダブルウイッシュボーンのような構造の場合

ロールにより沈み込んでキャンバーが強くなるので さらに影響が出やすいのでしょう

R1Hの場合 インナーがカパカパなので ヨレやすい傾向です

ロールセンターを変更して キャンバー変化を調節したり よれにくいインナーにするなどしないといけませんね

コーナリング中はこの部分が重要なようで 

修理したタイヤは この部分の材質が悪いのと瞬間接着剤が グリップを落としたと思われます

固定できればよいという考えは まったく役に立ちませんでした

もっと細く切って補充する感じで貼りつければよいかもしれませんね


一生懸命作ったのに・・・残念無念

 

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 1/10RC

プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ

名古屋市中村区で活動中
主宰のmotomotoです

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ