TRF102製作日記 その2
カーボンシャーシの割れ止め加工(目止め・エッジ処理)をします
カーボン板は積層になっているので 積層がはがれて折れることがあります
と言っても 最近のカーボン板は丈夫なので 必要ないかもしれません
また 切断面が鋭利になっているので怪我をする可能性があります
それらのために 料理でいう面取り工程を ペーパーを使ってやります
切断面をペーパーできれいに面取りします

洗面所で 耐水ペーパーを使って水をかけながら(水中で)やれば 粉が飛び散らず 後処理が楽です
料理では面取りによって煮崩れを防ぎますが
カーボン板のような積層板は 切断面に段差があると 衝撃により割れやすいかもしれないので 処理しておきます
一通り終了したら きれいに水洗いして 乾燥後 瞬間接着剤で断面をコーティングします
コーティングする部分をクリーナーで拭くと 瞬間接着剤がきれいに流れます(洗ってあるので必要ないかも・・)
瞬間接着剤が重力で下の方へ流れていくようにやっていくと きれいにできます

通常 瞬間接着剤塗布は 二回やります
乾燥させる時は 目玉クリップや洗濯バサミなどを使って固定しています

つづく
カーボン板は積層になっているので 積層がはがれて折れることがあります
と言っても 最近のカーボン板は丈夫なので 必要ないかもしれません
また 切断面が鋭利になっているので怪我をする可能性があります
それらのために 料理でいう面取り工程を ペーパーを使ってやります
切断面をペーパーできれいに面取りします

洗面所で 耐水ペーパーを使って水をかけながら(水中で)やれば 粉が飛び散らず 後処理が楽です
料理では面取りによって煮崩れを防ぎますが
カーボン板のような積層板は 切断面に段差があると 衝撃により割れやすいかもしれないので 処理しておきます
一通り終了したら きれいに水洗いして 乾燥後 瞬間接着剤で断面をコーティングします
コーティングする部分をクリーナーで拭くと 瞬間接着剤がきれいに流れます(洗ってあるので必要ないかも・・)
瞬間接着剤が重力で下の方へ流れていくようにやっていくと きれいにできます

通常 瞬間接着剤塗布は 二回やります
乾燥させる時は 目玉クリップや洗濯バサミなどを使って固定しています

つづく
tag : 1/10RC