サンドシェイカー ボディ調整
このボディでタミグラは眼中にないので いろいろ改造しています

形から ゼッケンとリアのロールケージを追加し
フロントバンパーのホイールアーチ部分は大きく残しました
走行特性に影響する部分は・・・
ボディ幅が狭いので 通常のハイスピード状態に比べ トレッドが 8mm(F)7mm(R)狭くなっています
フロントの形状から 回頭性が良いのでリアが軽い感じになっています
と言うわけで 垂直尾翼を追加しました
リアのあおり部分はロールケージ風に切り取って 黒く塗装して

ウレタンバンパーは形状に合わせてカットしました

追加した部品は ビス止めしました

重量を軽くしたいので プラナットをランナーから作りました


4mm径くらいのランナーに1.5mm径の穴を開けて切り取ってナットを作り
2mmのタッピングビスで固定しました

現在 TT02bに搭載して
リフェバッテリー・センサーレス10T・進角15度・ギヤ比5.9です
そこそこ速いですよ
ジャンプ台欲しいなぁ

形から ゼッケンとリアのロールケージを追加し
フロントバンパーのホイールアーチ部分は大きく残しました
走行特性に影響する部分は・・・
ボディ幅が狭いので 通常のハイスピード状態に比べ トレッドが 8mm(F)7mm(R)狭くなっています
フロントの形状から 回頭性が良いのでリアが軽い感じになっています
と言うわけで 垂直尾翼を追加しました
リアのあおり部分はロールケージ風に切り取って 黒く塗装して

ウレタンバンパーは形状に合わせてカットしました

追加した部品は ビス止めしました

重量を軽くしたいので プラナットをランナーから作りました


4mm径くらいのランナーに1.5mm径の穴を開けて切り取ってナットを作り
2mmのタッピングビスで固定しました

現在 TT02bに搭載して
リフェバッテリー・センサーレス10T・進角15度・ギヤ比5.9です
そこそこ速いですよ
ジャンプ台欲しいなぁ
tag : 1/10RC