TT02 デフギヤの加工方法
先日 コメントでTT02デフギヤの加工方法について
質問がありましたので 私のやり方を紹介します

小べベルギヤは小さく保持しにくいので 2.5の6角レンチを使います

この様に保持して カッターで先端を切り落とします

このタイプのレンチは 段がついているのでベベルギヤを保持しやすいです
切り取った面を ペーパーできれいに削ります

その際 レンチがペーパーに対して直立するように注意すると 平行が出しやすいですよ

こんな感じで 完成です
レンチが無ければ 2.5mmのドリルの刃が使えます

ダメになったピニオンギヤを切り落とす長さに合わせて 固定します

こんな感じで 同じように作業します
2個作って シリコンチューブを入れて組み立てます

組み立てる際 破損を防ぐために 必ず全体にグリスを塗ります
シリコンチューブの厚みで デフの差動を調節できます
厚くすれば 差動が重くなります
簡単に作ることができ グリスが漏れるようなこともありません
お試しあれ
質問がありましたので 私のやり方を紹介します

小べベルギヤは小さく保持しにくいので 2.5の6角レンチを使います

この様に保持して カッターで先端を切り落とします

このタイプのレンチは 段がついているのでベベルギヤを保持しやすいです
切り取った面を ペーパーできれいに削ります

その際 レンチがペーパーに対して直立するように注意すると 平行が出しやすいですよ

こんな感じで 完成です
レンチが無ければ 2.5mmのドリルの刃が使えます

ダメになったピニオンギヤを切り落とす長さに合わせて 固定します

こんな感じで 同じように作業します
2個作って シリコンチューブを入れて組み立てます

組み立てる際 破損を防ぐために 必ず全体にグリスを塗ります
シリコンチューブの厚みで デフの差動を調節できます
厚くすれば 差動が重くなります
簡単に作ることができ グリスが漏れるようなこともありません
お試しあれ
tag : 1/10RC