fc2ブログ

CVAダンパー 大好き(2)

CVAダンパーのメンテナンスにはTRFダンパー用ロッドガイド・Oリングを使っています

2年以上前にブログにて記載しています

      http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-2008.html

今回 上のキャップも改造して TRFダンパー風にハイエンド化?してみました

 mrtq0129o.jpg

これらを使って メンテナンスします



CVAダンパーを改造します

 mrtq0129p.jpg

左側が加工品です

それぞれ少し大きく穴を開けると(0.2mm程度) 組み立てやすくなります

ケースの上側を1mmカットします(赤矢印)

後はTRFダンパーと同じように組み立てます

 mrtq0129q.jpg

上キャップの裏側は

 mrtq0129r.jpg

下キャップの下は こんな感じになります

 mrtq0129s.jpg

こんな状態で遊んでいます

 mrtq0129u.jpg


精度よく動いてくれます が

このダンパーの欠点は スプリングのテンション調整を 細かくやりにくい・・・こと

そのために いろいろな厚みのシムを作らないといけません



テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 1/10RC

プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ

名古屋市中村区で活動中
主宰のmotomotoです

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ