レーシングトラック 復活に向けて つづき
シャーシを点検して 気になる点を修正しました
フロントデフの差動が緩くなっていたので ちゃんと作り直しました

小べベルの底辺の段になっているところを削り取って ワッシャーを入れます
上側は 高さが4mmになるように削って シリコンチューブを入れます
全体にグリスを薄く塗って 組み立てて完成です
フロントサスアームの前後方向のガタは キャスターが付くようにシムを入れます

カップジョイントは グリスを塗ってシリコンチューブで保護しました
リアアップライトは2度のトーインのついたものを装備して

ダンパー長は前後56mmで 車高は9mm スプリングは F:レッド R:イエロー
あとは ウエイト調整です

矢印にウエイトを搭載して 前後と左右のバランスを合わせました
フロント重量

リア重量

予定通り リアが重くなっています
ボディの前面が大きくて オーバーステアが予想されましたが
その側面も大きいので 意外にバランスが良く
前後重量のバランスを合わせればかなり行けますね
フロントデフの差動が緩くなっていたので ちゃんと作り直しました

小べベルの底辺の段になっているところを削り取って ワッシャーを入れます
上側は 高さが4mmになるように削って シリコンチューブを入れます
全体にグリスを薄く塗って 組み立てて完成です
フロントサスアームの前後方向のガタは キャスターが付くようにシムを入れます

カップジョイントは グリスを塗ってシリコンチューブで保護しました
リアアップライトは2度のトーインのついたものを装備して

ダンパー長は前後56mmで 車高は9mm スプリングは F:レッド R:イエロー
あとは ウエイト調整です

矢印にウエイトを搭載して 前後と左右のバランスを合わせました
フロント重量

リア重量

予定通り リアが重くなっています
ボディの前面が大きくて オーバーステアが予想されましたが
その側面も大きいので 意外にバランスが良く
前後重量のバランスを合わせればかなり行けますね
tag : 1/10RC