バルブ式ダンパー
KTOさんから セッティング依頼のマシン
いろいろ直したり 部品を追加したりして このように

とても大変でしたが あと残すはダンパーだけです
今回はバルブ式ダンパーを組み込むことにしたので 作りながら紹介します
フランジパイプをカットします

1mm残してカットしたいので 1mm厚の樹脂板(ここでは定規)に4mmの穴をあけ
差し込んで 出ている部分を削ります (こうすれば 同じ大きさに揃えることができます)

バリを取って

次にシャフトに溝を入れます
ピストンとフランジパイプの合計の厚みが3.5mmなので ちょうど合うように
830ベアリングとワッシャーを使い(これで3.5mm) 先端にEリングをつけ ドリルに取り付けます

ドリルを回しながら ワッシャーをベアリング側に押すようにして カナノコで溝を切っていきます


モーターの油よけワッシャーの穴を4.2mmくらいに広げます

2穴ピストンをEリングに沿って1.5mmドリルで穴を6個あけ
もともとあった2つの穴は 外に切り開きます (これがオリフィスになります)

きれいにバリを取って 組み立てます


オイルは 縮む時にオリフィスを通り 伸びる時はバルブが上がってすべての穴を通ります
伸びが速すぎる時は シムでバルブ開度を調整します
逆に組み立てれば 反対になります
いろいろ直したり 部品を追加したりして このように

とても大変でしたが あと残すはダンパーだけです
今回はバルブ式ダンパーを組み込むことにしたので 作りながら紹介します
フランジパイプをカットします

1mm残してカットしたいので 1mm厚の樹脂板(ここでは定規)に4mmの穴をあけ
差し込んで 出ている部分を削ります (こうすれば 同じ大きさに揃えることができます)

バリを取って

次にシャフトに溝を入れます
ピストンとフランジパイプの合計の厚みが3.5mmなので ちょうど合うように
830ベアリングとワッシャーを使い(これで3.5mm) 先端にEリングをつけ ドリルに取り付けます

ドリルを回しながら ワッシャーをベアリング側に押すようにして カナノコで溝を切っていきます


モーターの油よけワッシャーの穴を4.2mmくらいに広げます

2穴ピストンをEリングに沿って1.5mmドリルで穴を6個あけ
もともとあった2つの穴は 外に切り開きます (これがオリフィスになります)

きれいにバリを取って 組み立てます


オイルは 縮む時にオリフィスを通り 伸びる時はバルブが上がってすべての穴を通ります
伸びが速すぎる時は シムでバルブ開度を調整します
逆に組み立てれば 反対になります
tag : 1/10RC
コメント
日曜日に!
KTOさんへ
いつもありがとうございます。
明日のブログでフロントのことを書き、完成です。
日曜日にシェイクダウンしましょう。
ホイールベースは、現在212mmです(5mmほど、増減できます)。
540にするなら、その用意もよろしく。
いつもありがとうございます。
明日のブログでフロントのことを書き、完成です。
日曜日にシェイクダウンしましょう。
ホイールベースは、現在212mmです(5mmほど、増減できます)。
540にするなら、その用意もよろしく。
いつもながら本当に有り難う御座います!!
こんなに手の込んだお仕事までしていただいて感謝感激です!!
あ~楽しみです!!
日曜日辺りに千音寺RCにてお会い出来るかと思いますので色々御教授お願い致します!
こんなに手の込んだお仕事までしていただいて感謝感激です!!
あ~楽しみです!!
日曜日辺りに千音寺RCにてお会い出来るかと思いますので色々御教授お願い致します!