モトレーサーセッティング つづき
ジャイロが何だか違っているぞ

矢印の隙間が違っていて
新型(右)は広く スイングアームを固定するねじを締めこむと変形し動きが悪くなる
結果 幅が広くなって スタンドは広げて押し込まないと使えない・・・これは変だぞ!
で ヤマハのものを使用しました
キャスターを寝かしてセットして 穴をあけ ピンで固定しました

MRTサーキットは 角材で仕切っているので
クラッシュするたびにキャスターが立ってきて タイヤがカウルに干渉して走行不能になります
キャスターを大きくすると バンク時の内向力が強くなり 小さく回れます
ただし初期反応が悪くなるので ブレーキディスクを外し
ジャイロ効果を弱くして 反応を良くしました
フロントフォークは改良されていました

新型(右)は ねじ込み部分が細いので ねじ込まれる樹脂(インナーシリンダー?)の肉厚が増え
強度が増しています
左の旧型はビスが太いので 樹脂が割れてしまい ガタガタになりました
で フロントフォークは新型をチョイス
サイドガードも新型に作り直しました
8mmビーズを加工しました

2mmの穴をあけ 底面(黄線)をカット

表から4mmドリルで穴を途中まで広げ 表面をきれいにしました
アンテナパイプに 2mm皿ビスで くるくる回るように固定しました

で こんな感じ

挑戦 お待ちしております
一緒に遊びましょう

矢印の隙間が違っていて
新型(右)は広く スイングアームを固定するねじを締めこむと変形し動きが悪くなる
結果 幅が広くなって スタンドは広げて押し込まないと使えない・・・これは変だぞ!
で ヤマハのものを使用しました
キャスターを寝かしてセットして 穴をあけ ピンで固定しました

MRTサーキットは 角材で仕切っているので
クラッシュするたびにキャスターが立ってきて タイヤがカウルに干渉して走行不能になります
キャスターを大きくすると バンク時の内向力が強くなり 小さく回れます
ただし初期反応が悪くなるので ブレーキディスクを外し
ジャイロ効果を弱くして 反応を良くしました
フロントフォークは改良されていました

新型(右)は ねじ込み部分が細いので ねじ込まれる樹脂(インナーシリンダー?)の肉厚が増え
強度が増しています
左の旧型はビスが太いので 樹脂が割れてしまい ガタガタになりました
で フロントフォークは新型をチョイス
サイドガードも新型に作り直しました
8mmビーズを加工しました

2mmの穴をあけ 底面(黄線)をカット

表から4mmドリルで穴を途中まで広げ 表面をきれいにしました
アンテナパイプに 2mm皿ビスで くるくる回るように固定しました

で こんな感じ

挑戦 お待ちしております
一緒に遊びましょう
tag : RCバイク
コメント
しっかりしてよ!京商さん
オムオムさんへ
いつもありがとうございます。
部品が小さいので、いろいろ問題が出てくるのでしょうね。
ジャイロがうまく作動せず、こんなものかとあきらめた人がかなりいるんじゃないかと思っています。
かなりの頻度で不良が出ているのではないでしょうか。
もっと人気が出ると思っていたんですが・・・・。
次回のミーティングはぜひご一緒に!
いつもありがとうございます。
部品が小さいので、いろいろ問題が出てくるのでしょうね。
ジャイロがうまく作動せず、こんなものかとあきらめた人がかなりいるんじゃないかと思っています。
かなりの頻度で不良が出ているのではないでしょうか。
もっと人気が出ると思っていたんですが・・・・。
次回のミーティングはぜひご一緒に!
No title
京商製とはいえ、何かと問題あるんですね・・
REPSOL販売が発表になった時は、売り出されるのが待ち遠しく待っていた記憶があります。
でも今は・・仲間内では結局誰も購入されず、1人で走らすには寂しい限りで購入を断念している次第です。
せめてYAMAHAの今後の改造時には参考にさせてもらいますね。
それでは明日楽しんで来て下さい!!
REPSOL販売が発表になった時は、売り出されるのが待ち遠しく待っていた記憶があります。
でも今は・・仲間内では結局誰も購入されず、1人で走らすには寂しい限りで購入を断念している次第です。
せめてYAMAHAの今後の改造時には参考にさせてもらいますね。
それでは明日楽しんで来て下さい!!