オフロードコースへ行ってきました
ISBさんと一緒に 愛知県刈谷市にあるオフロードサーキットへ行ってきました

お立ち台から見たレイアウトは
左側
中央
右側
粘土質のカチカチ路面の上に サラサラに乾いた土の粉(砂)が浮いている状態でした
今日走らせたマシンは

DT02とM5クロス
オフロードコースで 四輪のマシンを走らせるのは ほぼ20年ぶり
予想通りジャンプをうまく飛ぶことができず 操縦台を登ったり下りたりの繰り返しでとても疲れました
常連さんに いろいろアドバイスしていただいて 最終的には良い感じになってきました
DT02のホイールベースの短かさが いろいろと難しくしているようで
現場で8mmほど長くしたのが 効果的だったようです
ジャンプ台へのアプローチの仕方も重要で とても参考になりました
6パックほど走り込みましたが ピロボールが抜ける程度で 壊れることなく走行できました
当面の課題は ダンパーのオイル漏れ対策とダンパー長を伸ばすこと
M5クロスは サラサラに浮いた土の粉のために 硬いタイヤではほとんどトラクションが得られず
オーバル走行がやっとの状態で とても残念でした
転倒後 ジャイロが効いていても 少しも移動しないので立ち上がれないことが多々ありました
サイドガードが短く バンク角が大きすぎ 面圧不足のようでした
オーナーさん ご一緒した皆さん 本日はありがとうございました
久しぶりのオフロード走行
少しずつジャンプがきれいに飛べるようになってきて
今日も楽しかった

お立ち台から見たレイアウトは



粘土質のカチカチ路面の上に サラサラに乾いた土の粉(砂)が浮いている状態でした
今日走らせたマシンは

DT02とM5クロス
オフロードコースで 四輪のマシンを走らせるのは ほぼ20年ぶり
予想通りジャンプをうまく飛ぶことができず 操縦台を登ったり下りたりの繰り返しでとても疲れました
常連さんに いろいろアドバイスしていただいて 最終的には良い感じになってきました
DT02のホイールベースの短かさが いろいろと難しくしているようで
現場で8mmほど長くしたのが 効果的だったようです
ジャンプ台へのアプローチの仕方も重要で とても参考になりました
6パックほど走り込みましたが ピロボールが抜ける程度で 壊れることなく走行できました
当面の課題は ダンパーのオイル漏れ対策とダンパー長を伸ばすこと
M5クロスは サラサラに浮いた土の粉のために 硬いタイヤではほとんどトラクションが得られず
オーバル走行がやっとの状態で とても残念でした
転倒後 ジャイロが効いていても 少しも移動しないので立ち上がれないことが多々ありました
サイドガードが短く バンク角が大きすぎ 面圧不足のようでした
オーナーさん ご一緒した皆さん 本日はありがとうございました
久しぶりのオフロード走行
少しずつジャンプがきれいに飛べるようになってきて
今日も楽しかった
tag : 1/10RC