今日は藤岡サーキット
今日は藤岡サーキットへ行ってきました
曇り空で 暑くもなく寒くもない絶好のRC日和でしたが
路面状況があまり良くなく 砂が浮いてグリップがいまいちでした
そんな中 集まったRCバイカーは5名

元祖Kさん Nさん Sさん HOR-Kさん 私
午後2時過ぎまで 貸切状態で楽しむことができました
私はいつものように SB5とFM1eを走らせました
SB5はサーボセーバー機能をギリギリまで小さくしてブレーキを強化
ESCのブレーキとのバランスを調節して 良い感じです
楽しく走行していると 突然黒いものがコロコロと転がっていくのが見えました

サイドガードのキャスターが分離して抜けました
キャスターの車輪は 内側と外側が材質が違っていて このように抜けることがまれに発生します
瞬間接着剤で貼り付ければ元通りです
FM1eは STリンケージのバネを変更してみたのが大失敗
SB5に近い操縦性を狙ったのですが リアタイヤが摩耗によってヨレヨレで 何をやっても良くなりません
先週 スピードがあまり伸びず 変だなぁと思っていたら

センサーコードが切れていました (センサーレスも使えるESCなので走れます)
元祖Kさんのニューマシンがシェイクダウンでした (Dean Tech GT913)



カーボンとアルミの組み合わせで高剛性を実現し フレームのバランスがとても良さそうです
アルミパーツのシルエットが素敵で 素晴らしい走りを予感させます
実際 ちょいちょいっと触っただけで とても良く走りました
SB5の地位が危うくなるかも・・・
でも クラッシュで

FRPのカウルが割れてしまった・・・・
いいなぁ 欲しいなぁ・・・・
SB5を5パック FM1eを2パック走行して

今日も楽しかった
曇り空で 暑くもなく寒くもない絶好のRC日和でしたが
路面状況があまり良くなく 砂が浮いてグリップがいまいちでした
そんな中 集まったRCバイカーは5名

元祖Kさん Nさん Sさん HOR-Kさん 私
午後2時過ぎまで 貸切状態で楽しむことができました
私はいつものように SB5とFM1eを走らせました
SB5はサーボセーバー機能をギリギリまで小さくしてブレーキを強化
ESCのブレーキとのバランスを調節して 良い感じです
楽しく走行していると 突然黒いものがコロコロと転がっていくのが見えました

サイドガードのキャスターが分離して抜けました
キャスターの車輪は 内側と外側が材質が違っていて このように抜けることがまれに発生します
瞬間接着剤で貼り付ければ元通りです
FM1eは STリンケージのバネを変更してみたのが大失敗
SB5に近い操縦性を狙ったのですが リアタイヤが摩耗によってヨレヨレで 何をやっても良くなりません
先週 スピードがあまり伸びず 変だなぁと思っていたら

センサーコードが切れていました (センサーレスも使えるESCなので走れます)
元祖Kさんのニューマシンがシェイクダウンでした (Dean Tech GT913)



カーボンとアルミの組み合わせで高剛性を実現し フレームのバランスがとても良さそうです
アルミパーツのシルエットが素敵で 素晴らしい走りを予感させます
実際 ちょいちょいっと触っただけで とても良く走りました
SB5の地位が危うくなるかも・・・
でも クラッシュで

FRPのカウルが割れてしまった・・・・
いいなぁ 欲しいなぁ・・・・
SB5を5パック FM1eを2パック走行して

今日も楽しかった
tag : RCバイク
コメント
欲しいけど・・・
パンダさんへ
いつもありがとうございます。
やっぱりFRPと言う感じです。強くすると重くなっちゃうし、悩ましいですね。
それにしても、しっかりしていて美しいフレームですね。
余裕があれば欲しいところですが・・・。
またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
やっぱりFRPと言う感じです。強くすると重くなっちゃうし、悩ましいですね。
それにしても、しっかりしていて美しいフレームですね。
余裕があれば欲しいところですが・・・。
またよろしくお願いします。
No title
そのカウルは割れると思い使って無かったですが、やはり一発で割れちゃいましたか。^^;
これからも使う事無く終わる事に成りそうですね。(笑)
それを差し引いても良く走りますし、モトモトさんも一台どうですか?^^
これからも使う事無く終わる事に成りそうですね。(笑)
それを差し引いても良く走りますし、モトモトさんも一台どうですか?^^