SB5(1/5RCバイク) シャーシ変更 その3
今回はダンパーについて すこし
付属のダンパーを分解して ビックリ!

Oリングが・・・

シャフトが通る部分が引っ張られて伸びたようになっているし
脱色しているものまである始末
構造的にもピストンやシャフトにストレスがかかるのがわかります
で 前から使いたかった物に変更です

ダンパー長は フロント70.8mm リア69.4mm
ピストンは3穴を使い オイルは500番で ちょっと硬め
スプリングは

フロントは左右同じですが リアは左右違ったものになっています
2本合計で考えればよいので これでOK! ・・・微妙な味付けです
STダンパーはこのように

写真上 完成形・・・この位置でキャップを閉めていわゆるパッツンの状態にならないようにします
引き伸ばしたときのダンパー長は69.5mm(このサーボを使った場合)
写真中央 シャフトを伸ばした時のスプリングの遊び具合
写真下 キャップに1.5mmの穴を開けました・・・キャップを閉めるときにパッツン状態になりにくい
取り付けた時 ニュートラルで両方のスプリングに ほんの少しテンションがかかるようにします
今日は ここまで
付属のダンパーを分解して ビックリ!

Oリングが・・・

シャフトが通る部分が引っ張られて伸びたようになっているし
脱色しているものまである始末
構造的にもピストンやシャフトにストレスがかかるのがわかります
で 前から使いたかった物に変更です

ダンパー長は フロント70.8mm リア69.4mm
ピストンは3穴を使い オイルは500番で ちょっと硬め
スプリングは

フロントは左右同じですが リアは左右違ったものになっています
2本合計で考えればよいので これでOK! ・・・微妙な味付けです
STダンパーはこのように

写真上 完成形・・・この位置でキャップを閉めていわゆるパッツンの状態にならないようにします
引き伸ばしたときのダンパー長は69.5mm(このサーボを使った場合)
写真中央 シャフトを伸ばした時のスプリングの遊び具合
写真下 キャップに1.5mmの穴を開けました・・・キャップを閉めるときにパッツン状態になりにくい
取り付けた時 ニュートラルで両方のスプリングに ほんの少しテンションがかかるようにします
今日は ここまで
tag : RCバイク
コメント
レースで使ってください
ジャンボさんへ
いつもありがとうございます。
レースでガンガン使ってください。
それで結果が残ってくれれば私もうれしいです。
保存に関してはよくわかりませんが、50%以上入っていればいいと思います。
またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
レースでガンガン使ってください。
それで結果が残ってくれれば私もうれしいです。
保存に関してはよくわかりませんが、50%以上入っていればいいと思います。
またよろしくお願いします。
温存いたします。
今晩は、お忙しい中ありがとうございます。
9月には、タミチャレまたタミグラがありますが、電圧は温存いたします。
ガンガン使うのも・・・!
電圧を注意しておきます。
ベストな保存時の電圧あれば教えてください。
マメに管理させていただきます。
よろしくお願いいたします。
9月には、タミチャレまたタミグラがありますが、電圧は温存いたします。
ガンガン使うのも・・・!
電圧を注意しておきます。
ベストな保存時の電圧あれば教えてください。
マメに管理させていただきます。
よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます
ジャンボさんへ
いつもありがとうございます。
RCバイクは独特なので、わけがわからないところがありますね。
LF2200は、しばらく使う予定がありませんので、そのまま使ってください。
またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
RCバイクは独特なので、わけがわからないところがありますね。
LF2200は、しばらく使う予定がありませんので、そのまま使ってください。
またよろしくお願いします。
長らく・・・助かりました。
今晩は、バイクの記事は難しいですね!
現在お借りしていますタミヤLF2200ですが、中古ですが入手いたしました。
長い間、ありがとうございます。
またご連絡させていただきます。
現在お借りしていますタミヤLF2200ですが、中古ですが入手いたしました。
長い間、ありがとうございます。
またご連絡させていただきます。