SB5(1/5RCバイク) ボディマウントの再構築
SB5は かなりバンクさせて走行するので カウルを固定するマウントが路面と干渉して削れてしまいます
部品を入手するのも困難なので 以前から手持ち部品を加工して使っています
ツーリングカーなどの使わなくなったボディマウントを使います
プラパーツのランナーでもいいのですが・・・
ビスを通すので 6mm径のものを使います

2.5mmのドリルで穴を開け

長さ(下からピンの穴まで)を合わせて カットしてきれいにします(どうせ削れるので適当に・・・)
左右で長さが違うので 注意します
高さ合わせするためのゴムパイプをカットします

この様に組み立てます

カウルの穴を6mm径に広げ 取り付けるとこんな感じ

しっかり固定できていい感じです
部品を入手するのも困難なので 以前から手持ち部品を加工して使っています
ツーリングカーなどの使わなくなったボディマウントを使います
プラパーツのランナーでもいいのですが・・・
ビスを通すので 6mm径のものを使います

2.5mmのドリルで穴を開け

長さ(下からピンの穴まで)を合わせて カットしてきれいにします(どうせ削れるので適当に・・・)
左右で長さが違うので 注意します
高さ合わせするためのゴムパイプをカットします

この様に組み立てます

カウルの穴を6mm径に広げ 取り付けるとこんな感じ

しっかり固定できていい感じです
tag : RCバイク
コメント
私も
ジャンボさんへ
いつもありがとうございます。
新しいタイヤは、バランスが良いですが、走行しているうちに悪くなって振動が出ることがあります。
空中で高回転にしてみて点検してください。
通常のTバーと違うので、少しセッティングが変わりますね。
またいろいろ教えてください。
いつもありがとうございます。
新しいタイヤは、バランスが良いですが、走行しているうちに悪くなって振動が出ることがあります。
空中で高回転にしてみて点検してください。
通常のTバーと違うので、少しセッティングが変わりますね。
またいろいろ教えてください。
ホットしました。
こんにちは、午後からタムタムに行ってきました。
ピッチングダンパー長を4回転伸ばし走行したら、以前の走りより良くなりましたが、
リアが落ち着かなかったのでスペーサ1mm追加でスムースに走行!
フロントキャンバーをつけてみたらより良くなりました。
古いタイヤでもよく走りましたが、タイムが良くなくそこそこ新しいタイヤでばっちりでした。
雨で路面が・・・と思っていきましたが?
なぜか、普通でした・・・!
乾燥してたんでしょうかね!
ダンパー長だけの調整で良くなりほっとしました。
まだまだ、調整すれば良くなるのでしょうね!
これからも、アドバイスよろしくお願いいたします。
ピッチングダンパー長を4回転伸ばし走行したら、以前の走りより良くなりましたが、
リアが落ち着かなかったのでスペーサ1mm追加でスムースに走行!
フロントキャンバーをつけてみたらより良くなりました。
古いタイヤでもよく走りましたが、タイムが良くなくそこそこ新しいタイヤでばっちりでした。
雨で路面が・・・と思っていきましたが?
なぜか、普通でした・・・!
乾燥してたんでしょうかね!
ダンパー長だけの調整で良くなりほっとしました。
まだまだ、調整すれば良くなるのでしょうね!
これからも、アドバイスよろしくお願いいたします。