TT02 の弱点
ノーマル足のTT02は 弱点がいろいろありますが
改造や工夫で何とかなるものがほとんどです・・・・が
一番気になっているのが 構造上の問題で 最少半径が小さくならないことです
スピードが速い場合 パワーやブレーキで向きを変える走り方で何とか戦えるけど ・・・
タミグラやタミチャレスピードの場合 これは決定的な不利となります
小さく曲がれないので コーナリング中のパワーオンが微妙に遅れてしまうから
現在 こんな感じです

いろいろやって アウト側の切れ角を増やして アッカーマンを減らそうとしていますが
ノーマルワイパーでは 限界です
少し前から ワイパーのリンクを このように改造しています(写真下)

アッカーマンは ほんの少し減りましたが
ワイパーを変更しないと 効果的な対策にはなりません
実は TT02(ハイスピード仕様)は タミグラに出ないのでTT01のワイパーを使っています
というわけで タミグラレギュではなくなっちゃいますが テスト用に同様の改造をしてみました

TT01のワイパーを使った改造リンク仕様です
いろいろ干渉する部分がでてくるので 調整が必要です
左右のタイヤの切れ角が ほぼ同じになりました
TT02は 本当に苦労しますが やるだけのことはあるので 楽しみです
腕と経験でカバーしても 最新マシンと同じ土俵で戦うのは難しい
というのが ホンネだけど・・・
改造や工夫で何とかなるものがほとんどです・・・・が
一番気になっているのが 構造上の問題で 最少半径が小さくならないことです
スピードが速い場合 パワーやブレーキで向きを変える走り方で何とか戦えるけど ・・・
タミグラやタミチャレスピードの場合 これは決定的な不利となります
小さく曲がれないので コーナリング中のパワーオンが微妙に遅れてしまうから
現在 こんな感じです

いろいろやって アウト側の切れ角を増やして アッカーマンを減らそうとしていますが
ノーマルワイパーでは 限界です
少し前から ワイパーのリンクを このように改造しています(写真下)

アッカーマンは ほんの少し減りましたが
ワイパーを変更しないと 効果的な対策にはなりません
実は TT02(ハイスピード仕様)は タミグラに出ないのでTT01のワイパーを使っています
というわけで タミグラレギュではなくなっちゃいますが テスト用に同様の改造をしてみました

TT01のワイパーを使った改造リンク仕様です
いろいろ干渉する部分がでてくるので 調整が必要です
左右のタイヤの切れ角が ほぼ同じになりました
TT02は 本当に苦労しますが やるだけのことはあるので 楽しみです
腕と経験でカバーしても 最新マシンと同じ土俵で戦うのは難しい
というのが ホンネだけど・・・
tag : 1/10RC