fc2ブログ

TRF102 復活

TRF102は STサーボをM08に移植したので走らせることができませんでした

というのも 夏の高すぎる路面温度は ゴムタイヤに不向きと考えたからです

でも 試してみたい気持ちが強くなって 復活させることにしました

STサーボを購入して 中のベアリングを交換して

 mrts0729a.jpg
 mrts0729p.jpg
 mrts0729q.jpg

TRF102に組み込みました

 mrts0729r.jpg

ピッチングダンパーは いろいろなスプリングを使ってセッティング幅が広がるように キャップを短くしました

 mrts0729s.jpg

何個もやっているので 1個15分程度でできるようになりました

ちなみに使っているのは やすりとサンドペーパーとノギスとCVAダンパーの車高調整用シム(2mm)です

キャップは ノギスで確認しながら2mm減らしていきます

ボディ(シリンダー)は 車高調整用シム(2mm)をはめて ピッタリまで削るとちょうどの長さになります

やすりでザクザク削って ペーパーできれいにします


Tバーは自作の分があるのでOK

つづく


テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 1/10RC

コメント

非公開コメント

不参加です

ジャンボさんへ

いつもありがとうございます。

今年から、タミグラ参加する気は無くなりました。
参加費徴収するなら、もっと楽しめるようにしてほしいと思っています。
まだ暑いし、体調も万全ではありません。

アルミはCVAより加工が簡単ですよ。

お誘いお待ちしております。
またよろしくお願いします。

さすが!

こんにちは、酷暑がはじまりましたね

ショートダンパーいいですね!
CVAは、チャレンジしてますがアルミはまだ試してないです。
失敗しそうで!
今日の説明で試してみようかと思いました。

ところで、9月タミグラありますが、ブログ記事拝聴している限り不参加ですよね?
又、ご返事ください
ちなみに9/14土曜日の方です。
プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ