FANTOM EP_4WD 組み立て
組み立てで あまり気になるところはなかったけど

フロントのシャフトの850ベアリングがきつくて手で入れることができず たたいて挿入しました
ワンウエイベアリングがここに刺さるため磨くのをやめたので 差し込む長さを記録しておきます
青矢印の長さは5.6mmでした
チェーンは6コマ取り除きました
オープンのギヤデフで シャ~っと回ってしまうので ボールデフ程度の差動をめざします
タミヤのフリクションダンパーに入れるゴムチューブがちょうどいい感じです

1mm幅程度にカットします

スパーギヤの赤矢印部分を カットしたゴムチューブ(青矢印)の幅より少し狭く削ります
ベアリングよりゴムチューブのほうが外径が大きいので 緑矢印の穴を ゴムチューブの径より大きくします
あとは説明書通り組み立てれば完成です
ナイロンナットの締め込みで差動の重さを調節できます
とてもスムーズで 上出来のボールデフのようです
配線を悩みましたが 後のことも考えてこのようにしました

ESCから出ているコードは ナイロンストラップで上向きにESCに縛りつけました
これで バッテリーの出し入れに干渉しません
タイヤ径は前後5mm差をつけると良いようなので リアタイヤを1mm削りました

タイヤを装着して

ちょっと車高が高めだけど マシンの姿勢は いい感じです
とても良く走りそうです

フロントのシャフトの850ベアリングがきつくて手で入れることができず たたいて挿入しました
ワンウエイベアリングがここに刺さるため磨くのをやめたので 差し込む長さを記録しておきます
青矢印の長さは5.6mmでした
チェーンは6コマ取り除きました
オープンのギヤデフで シャ~っと回ってしまうので ボールデフ程度の差動をめざします
タミヤのフリクションダンパーに入れるゴムチューブがちょうどいい感じです

1mm幅程度にカットします

スパーギヤの赤矢印部分を カットしたゴムチューブ(青矢印)の幅より少し狭く削ります
ベアリングよりゴムチューブのほうが外径が大きいので 緑矢印の穴を ゴムチューブの径より大きくします
あとは説明書通り組み立てれば完成です
ナイロンナットの締め込みで差動の重さを調節できます
とてもスムーズで 上出来のボールデフのようです
配線を悩みましたが 後のことも考えてこのようにしました

ESCから出ているコードは ナイロンストラップで上向きにESCに縛りつけました
これで バッテリーの出し入れに干渉しません
タイヤ径は前後5mm差をつけると良いようなので リアタイヤを1mm削りました

タイヤを装着して

ちょっと車高が高めだけど マシンの姿勢は いい感じです
とても良く走りそうです
tag : 1/10RC