グラスホッパー リアダンパー取り付け変更
グラスホッパーをオフロードで楽しく走らせるためのスプリングの持ち合わせが無いので
取付方法を変更しました

ビス1本でがっちり固定できるように FRP板で形状に合わせて作りました

とにかくモーターが邪魔で いろいろ考えました
構造上 ストローク(スクワット)するには 2本分のバネのテンションがかかってしまうし
バネ下荷重の大きさを吸収しきれず跳ねまくるマシンなので 妥協点を探しました


スプリングは 手持ちの中で一番柔らかいものを選びました
ちなみにリアの取り回しは サイドバーで固定しロールしやすい構造にしています

テスト走行したところ
跳ねが減少して いい感じです
グラスホッパーらしくなくなってしまったかも
取付方法を変更しました

ビス1本でがっちり固定できるように FRP板で形状に合わせて作りました

とにかくモーターが邪魔で いろいろ考えました
構造上 ストローク(スクワット)するには 2本分のバネのテンションがかかってしまうし
バネ下荷重の大きさを吸収しきれず跳ねまくるマシンなので 妥協点を探しました


スプリングは 手持ちの中で一番柔らかいものを選びました
ちなみにリアの取り回しは サイドバーで固定しロールしやすい構造にしています

テスト走行したところ
跳ねが減少して いい感じです
グラスホッパーらしくなくなってしまったかも
tag : 1/10RC