fc2ブログ

サンダータイガーRCバイクのリアダンパー

RCバイクのリアダンパーはその構造から

レバー比がとても大きくなっており

十分なダンパー効果を得るためにはオイルを硬くするしかありません 

   リンク式やWダンパーにすればその限りではありませんが・・・

以前オフロードライダーEさんより提案してもらったものをテストして

それなりの成果が得られましたので紹介します

今までのピストンを加工して 

    伸び側と縮み側のスピードを変える方法です

分解して写真を撮るのは面倒ですので模式図で

  pistonbike.jpg  ピストン部分

オリフィスとしてピストンの外周に溝を切ります(赤部分 およそ1mm×1mm)

通常の穴がポートとなります

バルブとしてポートがふさがるサイズの丸い部品を切り出します(緑円 ピストンより大きくならないように)

   バルブの素材は ミニッツの部品の入ってる透明のパッケージ (適度な硬さと復元性のあるもの)

伸び側を速くするにはバルブをピストンの上に置きナットで固定します (反対は下に)

pistonact.jpg
           伸び側を速くした場合の縮むとき(左)と伸びるとき(右)

縮む場合はバルブが閉じてオリフィスのみオイルが通ります (左図)

伸びのスピードが速いときはバルブが開きポート部分とオリフィスをオイルが通ります(右図)

(伸びのスピードが遅いときはバルブは開かず外周に切ったオリフィスをオイルが通ります)

私は 硬めのオイル(2000番)で作っています

伸び(縮み)のスピードを速くするにはポートの穴を広げていきます


どうでしょうか? よろしかったらお試しください


テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : セッティング

コメント

非公開コメント

No title

>オフロードライダーEさん

いつもありがとうございます。

簡単なのでぜひお試しください。
アンチスクワットが出やすくなりますし、トラクションも上がると思います。
減速時の前方向への重心移動も速くなりますね。
操縦性は悪くないと思いますよ。

No title

これなら、簡単そうですので私でも作れそうです。
ありがとうがざいます。今週間に合うかな~???

伸びが速くて縮みが遅いほうがいいという
私の考えが間違っていたら・・・ごめんなさい(笑)
プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ