fc2ブログ

ミニッツバイク 横一線スタート

1/5バイクのスタート装置からミニッツバイクへの応用を考え試してみました

ミニッツバイクのジャンプ&ウイリー用にウイリーバーを追加しましたが

ウイリーバー

ここで支えればスタートできそうなので試しました

soukou0912B.jpg

高さの微調整が必要ですがスタートできます

リアタイヤが路面について支えられる高さです

4台でのスタート映像を撮影しました

スタート時が少し不安定ですが なんとか楽しくバトルできそうです

楽しくて誰も撮影してくれませんので 固定カメラでスタート部分のみです

どうぞ ごらんください



コース幅70cmなので ちょっと苦しい

もう少しコース幅があればバッチリいけそうです

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

コメント

非公開コメント

No title

> GUMP さん

お役に立ててうれしく思っています。
このようなブログですがお気軽に遊びにお越しください。
コメントも頂けると嬉しいです。

No title

管理人様

こんばんは。

早速のアドバイス有り難う御座います!
お陰様でなんとか走行できるようになりました♪
まだまだ皆様のような走りには程遠いですが頑張ってセットしてみます。
また、お邪魔するかと思いますがアドバイスなどしていただけると幸いです!

No title

> GUMPさん

ご訪問ありがとうございます。
ポテンションメータ(基盤から出ているステアリングのギヤにつながっているボリューム)のニュートラルが出しにくいんですね。
車でニュートラルの位置ののまま固定すると簡単だったのですが、根気よく合わせてください。
送信機と基盤の電源を入れて、ポテンションメータを少しずつ動かしてバイクのステアリングの電磁石が押しもせず引きもしない位置(ほぼ中央)が正解です。ほんの少しで行きすぎになりますので細かく調整してください。この位置が決まったら送信機のステアリングを動かし電磁石が押したり引いたりするのを確認すればOKです。
頑張ってください。

No title

管理人様

始めまして。

北海道で自作ラジコンなどを楽しんでいるGUMPといいます!
昨年末くらいにミニッツバイクの存在を知ってずぅ~と作りたく思っていたのですが
最近、ようやくベースの室内モトクロスを入手して早速着手したのですがステアリングが
どうにも上手く動きません?・・・
基盤は01でプロポの純正です。
基盤から出ているサーボモーターの配線を電磁石サーボに繋ぐのは何となく分かるのですが
ニュートラルを出すことが出来ません(汗

突然の書き込みでご迷惑かと思いますがアドバイスをいただけると幸いです。

No title

>ドラさん

いつもありがとうございます。

ドラさんのスタートがピカイチでしたね。
スタートからウイリーですから。

No title

このスタートは面白すぎです。
スタート時に少し後輪浮かせておくと
気持ちよくウイリーします。
大魔王でした。
プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ
名古屋市中村区で活動中

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ