F104 リアセクション
以前の記事で モーターマウントがゆがんだことを書きました
ノーマルに戻すことを考えて 調べて見たら

矢印の部分に穴があいているし その上も薄く F103よりも弱そうです
F103のこの部分が割れて走行不能になったことがあって やはりノーマルは使う気になりません
ロアブレス(ディフューザー)を強化する方法も考えましたが
かなりタイトな構造で わたしの道具では正確に作れそうもありません
Tバーレスも考えましたが リンクがひきつる可能性があり 思うような形状が想像できません
まあ クラッシュしないように走ればいいのだ
そこで もう少し良く走るようにプチ改造を実施しました

6mmアルミボールを正確に削り直しました
ロールの制御は さらに正確に動くようになりました
ピッチング方向の動きが悪いので 小さめのワッシャーに変えます

大きさを変えると微妙に動きが変わります
これは Tバーとモーターマウントの間に入れます

これで全体に動きが良くなったようです
木曜日にテストするぞ
ノーマルに戻すことを考えて 調べて見たら

矢印の部分に穴があいているし その上も薄く F103よりも弱そうです
F103のこの部分が割れて走行不能になったことがあって やはりノーマルは使う気になりません
ロアブレス(ディフューザー)を強化する方法も考えましたが
かなりタイトな構造で わたしの道具では正確に作れそうもありません
Tバーレスも考えましたが リンクがひきつる可能性があり 思うような形状が想像できません
まあ クラッシュしないように走ればいいのだ
そこで もう少し良く走るようにプチ改造を実施しました

6mmアルミボールを正確に削り直しました

ロールの制御は さらに正確に動くようになりました
ピッチング方向の動きが悪いので 小さめのワッシャーに変えます

大きさを変えると微妙に動きが変わります
これは Tバーとモーターマウントの間に入れます

これで全体に動きが良くなったようです
木曜日にテストするぞ