fc2ブログ

F104 サーボ固定

先日の走行終了間際に調子が悪くなり 家に帰ってから点検したら

CIMG5969.jpg

STサーボが いい感じの角度になっていました

説明書通りに取り付けたはずなのに なぜ?

原因は 両面テープでした

CIMG5971.jpg

両面テープの粘着部分はしっかり付いているのに スポンジ部分で裂けています

スポンジではなくゴム系のものが良いようですね  

   安物買いのゼニ失いです トホホ

きれいに取り去りタミヤ製の両面テープでやり直しです

CIMG5972.jpg

両面テープで貼り付けた後 ナイロンバンドでしばります (2本つないで長くしています)

  これでがっちり固定できます


説明書では アッパーアームの上に皿ビスを取りつけますが 

代わりに

CIMG5976.jpg

このようにイモネジを入れても良いと思います

これは 中間が樹脂で緩みやすいので 両側からしめて固定するのが目的のようだから

      皿ビスじゃなくても いいんだろうな



これに伴って少しセッティングを変更しました

  明日 タムタム名古屋サーキットでテストします  楽しみ楽しみ!


テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 1/10RC

コメント

非公開コメント

No title

> yuki さん

ご訪問&コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
しかし、実はずーっと以前からやってますが、アッパーアームは外れたことありませんし、外れるようなクラッシュなら折れ曲がりますので微妙なところですね。むしろビスが下に抜けないようにする目的の方が多いと思います。
また、よろしくお願いします。

No title

サーボがこんな風にずれるのは初めて見ました。

アッパーアーム上の皿ビスですが
固定用ではなくクラッシュなど負荷がかかった際のアームの脱落を防ぐための物なので
元に戻した方がいいですよ^^;
固定は樹脂自体の抵抗+弾力のおかげで問題ないので(スプリングワッシャーと同じ原理です)
ピロボールさえしっかりと締めていれば大丈夫です。

よければ私のブログも覗いてみてください。
http://pixiv.cc/touhoudrifter/
プロフィール

motomoto

Author:motomoto
MIC RACING TEAM へようこそ

名古屋市中村区で活動中
主宰のmotomotoです

RC歴は長いので   
培ったノウハウ使って 
お金をかけずに楽しみたい

現役時代は二足のわらじ
休む間もなく仕事して
家族に迷惑かけたけど 
今はそれで良かったと思っています
  
音楽大好き アニメ大好き 
料理や家事も大好きな
ちょっと変なじじいです

 

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ