M06 不調の原因
今日昼ごろ千音寺RCサーキットで 2時間走行です

今日のメニューは
M06のコーナリング安定性アップ
昨日のタムタム名古屋サーキットで 少し納得がいかなかったので
ダンパーなどの見直しをしました
フロントスプリングをM06の青色に インナースプリングをF1のクロバネをつぶしたものに変更し
ダンパーオイルを400番に ピストンは3穴に変更
リアダンパーのバルブクリアランスを狭くして 伸び側のスピードを少し遅くしました
安定性が上がりましたが
なんだか 変です
突然 リアタイヤがあらぬ方向を向いて・・・・

ピロボールが抜けて アッパーアームが外れました
板を追加して強化したので ネジの長いものに交換すべきでしたが
アルミは折れる危険性があるので 短いままにしていたのがいけませんでした
どうやら このグラグラが原因で不安定だったようです
この際 交換します

ホーローねじと座付ボールに変更です
一般的に金属同士は緩みやすいのでネジロック剤を使いますが
私は ネジに傷をつけて固定します

上から4mmくらいのところを ニッパーで傷つけます
この傷によって ロックされます

これを取りつけて

強度バッチリです
ここはチェックしにくいので マメに点検した方が良さそうです
CR250R(バイク)のサイドガードは もう少し外に出せば良さそうです
STのテンションが少し強く コーナリング中にSTを戻す必要がありますが 十分走れました
1/6バイク対決 受付中!

今日のメニューは
M06のコーナリング安定性アップ
昨日のタムタム名古屋サーキットで 少し納得がいかなかったので
ダンパーなどの見直しをしました
フロントスプリングをM06の青色に インナースプリングをF1のクロバネをつぶしたものに変更し
ダンパーオイルを400番に ピストンは3穴に変更
リアダンパーのバルブクリアランスを狭くして 伸び側のスピードを少し遅くしました
安定性が上がりましたが
なんだか 変です
突然 リアタイヤがあらぬ方向を向いて・・・・

ピロボールが抜けて アッパーアームが外れました
板を追加して強化したので ネジの長いものに交換すべきでしたが
アルミは折れる危険性があるので 短いままにしていたのがいけませんでした
どうやら このグラグラが原因で不安定だったようです
この際 交換します

ホーローねじと座付ボールに変更です
一般的に金属同士は緩みやすいのでネジロック剤を使いますが
私は ネジに傷をつけて固定します

上から4mmくらいのところを ニッパーで傷つけます
この傷によって ロックされます

これを取りつけて

強度バッチリです
ここはチェックしにくいので マメに点検した方が良さそうです
CR250R(バイク)のサイドガードは もう少し外に出せば良さそうです
STのテンションが少し強く コーナリング中にSTを戻す必要がありますが 十分走れました
1/6バイク対決 受付中!
tag : 1/10RC